- ニュース

写真:Apple
新たな報道によると、AppleはiPhone 13に影響を与えている部品不足に対処するためiPadの生産を「大幅に削減」しており、チップ供給問題が予想以上にクパチーノに打撃を与えていることを示唆している。
情報筋によると、過去2ヶ月間のiPadの生産量は、Appleの当初計画から50%減少したという。同社はまた、旧モデルのiPhoneの生産を削減し、その部品を最新機種に再利用できるようにしている。
iPhone 13の供給問題がiPadの生産に影響
月曜日の報道によると、新型コロナウイルス感染症の終息に伴い、人々の生活が徐々に正常化し、2021年第3四半期にはiPadの出荷台数が顕著に増加したことが明らかになりました。しかし、iPadの供給が減少するにつれ、成長はまもなく鈍化する可能性もあります。
日経アジアは火曜日、部品不足が続く中、アップルがiPhone 13の需要を満たすことに集中するためiPadの生産を50%削減したと報じた。部品不足はクパチーノに「これまで示唆されていたよりも深刻」な影響を与えている可能性がある。
また、Appleは旧型のiPhoneモデルの製造を削減せざるを得なくなり、当初それらのデバイス向けに予定されていた部品が、今ではより最近の主力製品に使用されていると、同報告書は主張している。
「欧米市場が新型コロナウイルスのパンデミックから脱却し始めるにつれ、iPadよりもスマートフォンの需要が強くなると予想していることも、同社がiPhone 13の生産を優先している理由の一つだと関係者は語った。」
円滑な生産が「最優先事項」
iPhone 13の需要は、Appleだけでなく他の多くの企業にとって非常に大きな利益をもたらすホリデーシーズンを迎える今後数ヶ月でピークを迎えると予想されています。iPhone 13の円滑な生産確保は「最優先事項」と言われています。
日経新聞は、Appleが昨年、iPad向けに当初予定されていた部品の一部をiPhone 12に移行した際にも同様の動きを見せたと報じている。同紙は、今回のiPadの発売では「大幅な待ち時間」が発生する可能性があると警告している。
iPadの供給はすでに影響を受けているようです。256GBのストレージを搭載したエントリーレベルのiPadなど、一部のデバイスは米国やその他の市場で入手困難になっており、出荷予定は12月まで延期されています。
アップルのCEOティム・クック氏は先月の同社の決算説明会で、世界的な半導体不足が製造の混乱を引き起こしており、それが2021年第4四半期以降も続くと予想されると認めた。