Twitter、新たな1万文字制限でマイクロブログを廃止

Twitter、新たな1万文字制限でマイクロブログを廃止

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Twitter、新たな1万文字制限でマイクロブログを廃止
  • ニュース
Twitter 追加文字数 10000
独立宣言の全文をツイートできる未来に備えましょう。
写真:Jennie/Flickr CC

Twitterを有名にした140文字制限に別れを告げ、もっと長いツイートにようこそ。ある報道によると、Twitterは1ツイートに最大10,000文字(従来より9,860文字多い)まで投稿できる新機能をリリースする準備を進めているという。

この報道はRe/codeによるもので、社内ではこのプロジェクトは「Beyond 140」と呼ばれているとのこと。Twitterは、ツイートの最初の140文字のみを表示することで、ウェブサイトやアプリのデザインを従来のものから変更したくないようだ。140文字を超える場合は、ツイートに「続きを読む」リンクに似たインジケーターが表示され、全文が展開表示される。しかし、これはあくまでもデザイン案の一つに過ぎず、他の案も検討されている。

Twitterが文字数制限を1万文字に拡大しようとしているというのは、少し奇妙ではあるものの、必ずしも驚くべきことではありません。同社は最近、ユーザーを急速に増やすために、あらゆる手段を講じようとしているように見えます。ダイレクトメッセージの文字数制限を1万文字に拡大するという最近の動きは、プライベートな会話のためのものなので理にかなっています。しかし、長文の公開ツイートは、FacebookやMediumに似すぎていると感じられるかもしれません。

長文ツイートを有効にすると、必然的にスパムの問題も発生します。Re/codeによると、Twitterはこの問題を軽減するために、長文ツイートでタグ付けできる人数を制限する可能性もあるとのことですが、詳細はまだ明らかにされていません。

噂が本当なら、Twitter はこの抜本的な変更を 2016 年第 1 四半期末に開始することになります。背景を詳しく知りたい方は、10,000 文字になるとどうなるかを正確に示す TechCrunch の記事をご覧ください。