Appleで働きたい?過酷な採用プロセスとは?

Appleで働きたい?過酷な採用プロセスとは?

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Appleで働きたい?過酷な採用プロセスとは?
  • ニュース
写真: アンディ/Flickr
写真: アンディ/Flickr CC

Apple は働くのに信じられないほど要求の厳しい会社ですが、入社すること自体がほぼ不可能です。

Apple の小売店での採用プロセスはかなり長いが、UX デザイナーの Luis Abreu 氏によると、クパチーノにある本社に就職するのはさらに長く、厳しいプロセスであり、彼はそれを直接経験したという。

英国人デザイナーのアブレウ氏は最近のブログ投稿で、Appleの採用プロセスの手順を明らかにし、Appleが採用候補者の選考においていかに厳格であるかを説明した。アブレウ氏によると、Appleは昨年、彼が公開したiOS 8のプライバシーに関する記事を見て、開発者向けドキュメントの改善を依頼してきたという。

Appleの採用担当者は彼に想像を絶するほどの面接を課しましたが、結局、それだけの価値はあったのでしょうか?彼は4ヶ月に及ぶ選考プロセスを34語で要約しています。

「スクリーニングコール3回、FaceTimeインタビュー5回、クパチーノへの出張で丸1日かけて2者面接5回、そして最新のカフェ・マックでのランチ。

結局、浅はかな「ノー」をもらいました。」

アブレウ氏によると、5回のFaceTimeインタビューはいずれも30分間、1対1だったという。記事の執筆方法やインタビューでの経験を通しての浮き沈みなど、次々と質問が飛び交った後、各インタビューの最後に5分間の質疑応答時間が与えられた。

FaceTime面接は3週間続き、将来のチームメンバー候補と2時間かけて面談しました。FaceTime面接後、候補者はApple本社に招待され、オンサイト面接を行います。

サンフランシスコへの旅行を容易にするため、Apple は候補者に Apple Travel へのリンクを送信し、往復航空券と Apple 本社近くのホテルでの 3 泊の宿泊を自由に予約できるようにしています。

キャンパスに到着すると、アブレウ氏は12人ほどの面接官から6時間にわたる面接を受けたという。面接は真剣なものだったが、雰囲気はカジュアルでフレンドリーだったという。チームリーダーの一人は、新キャンパスに新しくオープンするカフェ・マックスまで自分の車で連れて行ってくれたほどだ。

しかし、プロセスの最後に、数週間後にアブレウ氏は電子メールで最終的に拒否されました。「あなたの申請を進めることはできません」

4ヶ月に及ぶ過酷な面接プロセスを経て、新しい仕事に就くことは叶わなかったものの、アブレウ氏はAppleに対して前向きな見通しを抱いていた。「自分の仕事が誰かの目に留まり、こんなにたくさんの人と出会う機会を得られたことをとても嬉しく思っています」と彼は語った。

出典:ルイス・アブレウ