Appleはオーストラリアで「App Store」という用語を所有していない

Appleはオーストラリアで「App Store」という用語を所有していない

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Appleはオーストラリアで「App Store」という用語を所有していない
  • ニュース
アップルはオーストラリアにおけるApp Storeという名称の所有権をめぐる3度目の訴えに敗訴した。写真:アップル
オーストラリアにおける「App Store」の商標権をめぐる3度目の訴えで、アップルは敗訴した。写真:アップル

Appleにとって悪いニュースだが、オーストラリア連邦裁判所は同社の「App Store」という用語の商標登録を求める訴えを却下した。

イエーツ判事は水曜日の判決でアップルの訴えを棄却し、商標登録官の訴訟費用を支払うよう命じた。

Appleは、MacとiOSで普及させた「App Store」という商標の所有権をめぐり、オーストラリアの商標登録官と長年にわたり争ってきた。同社は2013年3月、「App Store」の商標が当初の受理後に取り消されたことを受け、登録官を提訴した。それ以来、Appleは合計3回の控訴で敗訴している。最初は商標審査官、次にオーストラリア商標庁、そして今回の判決である。

アップル社の弁護士は、2008年に同社が「App Store」の商標登録を申請する前から「アプリ」という用語は存在していたものの、iPhoneの発売を通じて同社が「アプリ」の定義を変えたと主張していた。

しかし、判事はこれに異議を唱えた。「Appleは、出願日以前に商標をどの程度使用していたかという点から、指定されたサービスがAppleのサービスであると区別できるということを証明していない」とデビッド・イェーツ判事は述べた。

意外ではないが、マイクロソフトもアップルが商標を所有することに反対して騒動を巻き起こした。

本日の判決は、AppleがオーストラリアでApp Storeの名称を使い続けることを阻止するものではないが、国内の競合他社が同じ用語を使用することを禁止することはできないことを意味する。

奇妙なことに、Apple はオーストラリアで依然として「Appstore」(スペースなし)の商標を所有しており、他社による使用を制限することができます。

出典:シドニー・モーニング・ヘラルド

出典: iMore