アイルランド、アップルが増税回避に利用した抜け穴を塞ぐことを検討

アイルランド、アップルが増税回避に利用した抜け穴を塞ぐことを検討

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
アイルランド、アップルが増税回避に利用した抜け穴を塞ぐことを検討
  • ニュース
2013-05-21T124115Z_1_CBRE94K0Z9700_RTROPTP_3_米国-税金-アップル-アイルランド

アップルは米国で最高額の納税者であると考えているが、現金の大半が米国ではなく世界中に散らばる海外子会社にあるため、依然として厳しい監視の対象となっている。

今夏、米国上院常設小委員会は、Appleがアイルランドの税制上の抜け穴を利用して約440億ドルの海外利益に対する税金を逃れたと非難した。アイルランドにゴースト子会社を置くことで、Appleはどの国にも多額の税金を支払わずに済ませてきた。現在、アイルランド政府は、将来このような行為を防ぐため、税制改正を検討している。

アイルランドの財政法案は、「かつては企業の税務上の居住地に関して『無国籍』を認めていた」とTheStreetは報じている。Appleは現在、コークに拠点を置く「Apple Operations International」など、2%未満の税率を納めている子会社を複数抱えている。これはアイルランドの法人税率12.5%よりも低く、米国の法人所得税率(ちなみに米国の法人税率は世界最高水準)よりもはるかに低い

アイルランド政府の提案が今後数年以内に実現すれば、抜け穴は塞がれ、アップルは居住国を宣言せざるを得なくなるだろう。

米国に拠点を置く多くの企業にとって、高額な税金を回避するために数十億ドルを海外に保管することは一般的な慣行であり、数カ月前、カール・レビン上院議員は、アップルなどの大手テクノロジー企業に対する米国政府の調査の中で、これを「脱税の聖杯」と呼んだ。

厳しい批判にもかかわらず、Appleは主張を曲げず、法律の文言だけでなく「法の精神」も遵守していると主張している。SECは最近、Appleの2012年の税務開示に関する調査を、違法行為が見つからなかったことから終了した。

アイルランドが政策を変更した場合、Appleが移転できる無税の管轄区域は世界にまだたくさんあります。Appleが近いうちにバミューダに拠点を構えれば、その理由が明らかになるでしょう。

出典: TheStreet