OS X Lion のウィンドウをより賢くサイズ変更する方法 [OS X のヒント]

OS X Lion のウィンドウをより賢くサイズ変更する方法 [OS X のヒント]

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
OS X Lion のウィンドウをより賢くサイズ変更する方法 [OS X のヒント]
サイズ変更矢印

Mac OS Xでは、Snow Leopardの頃でさえ、ウィンドウをドラッグしてサイズを変更する唯一の方法は右下隅のドラッグ操作でしたが、Mac OS X Lionでは、任意の辺や角をドラッグしてウィンドウのサイズと相対的な形状を変更できるようになりました。今日のヒントでは、この機能をさらに一歩進め、いくつかのキーを同時に押し続けることで、よりスマートにウィンドウのサイズを変更できる方法をご紹介します。

まず、マウスカーソルをウィンドウの左側に合わせます。FinderでもSafariでも、どのウィンドウでも構いません。カーソルが小さな両矢印に変わるのが分かりますか?これはMac OS X Lionのデフォルトの動作です。どのウィンドウの上、下、左、右のどの位置でも同じように表示されます。

同じ操作をしながら、キーボードのOptionキーを押したまま操作してください。サイズ変更矢印を前後にドラッグすると、違いに気づきましたか?Optionキーの修飾キーにより、ウィンドウは両側で均等にサイズ変更されます。つまり、左側をOptionキーでサイズ変更すると、右側も連動して移動します。下部をOptionキーでサイズ変更すると、上部も比例して移動します。これは角にも適用され、サイズ変更元の角と反対側の角が均等にサイズ変更されます。

では、Shiftキーを試してみましょう。例えば、Shiftキーを押しながらテストウィンドウの左側をドラッグしてサイズを変更してみましょう。ウィンドウは画像のサイズを変更するのと同じように、縦横比を維持したままサイズ変更されますが、画像の幅と高さの比率は維持されます。

それでもまだ物足りないという方は、Commandキーを押しながら操作すると、背景にあるウィンドウのサイズを変更できます。そう、背景って全部大文字で書いてあるんですよ。だって、マジで? かなりすごいじゃないですか。どうやらこの機能はOS Lion以前からあったようですが、ウィンドウの端のサイズを変更できると、もっと便利になります。

もう一つ、ちょっとした小技があります。マウスカーソルをウィンドウの左端または右端に合わせると、水平矢印が表示されます。クリックして垂直方向にドラッグすると、実際にウィンドウが移動します。タイトルバーを使わずにウィンドウを移動する必要がある場合に便利です。ウィンドウの下部にマウスカーソルを合わせて垂直矢印が表示されたら、クリックして水平方向にドラッグしても同じ動作になります。便利ですよね?

出典: Mac OS X のヒント

OS X に関するヒントはありますか? OS X のトラブルシューティングでサポートが必要ですか? メッセージをお送りいただくか、下記にコメントを残してください。