Google、iPhoneに音声検索機能を追加

Google、iPhoneに音声検索機能を追加

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Google、iPhoneに音声検索機能を追加
  • ニュース
投稿-4769-画像-fd6e0b42a604258a5295274da7068ab9-jpg

ニューヨーク・タイムズ紙の報道によると、Google Mobile チームは早ければ本日中にも iPhone 検索製品に音声認識アドオンを追加する予定だという。

カリフォルニア州マウンテンビューに本社を置くこの検索エンジン会社は、今週初めに iPhone の検索リクエストの結果を配信する方法をすでに再編しており、携帯型ワイヤレス デバイスで情報を入力し取得するという課題に対処する方法を完璧にするべく、新たな一歩を踏み出そうとしている。

「これら2つの問題を世界レベルの方法で解決することが私たちの目標です」と、現在グーグルのモバイル事業を率いる元マイクロソフト幹部のヴィック・ガンドトラ氏は語る。

グーグルに入社する前はニュアンス・コミュニケーションズの共同創業者で、音声研究者のマイク・コーエン氏によると、音声認識エンジニアのチームがニューヨーク、ロンドン、マウンテンビューで働いており、グーグルのユーザーが何年にもわたって行った何兆もの検索クエリを利用している同サービスの一側面は、単語が頻繁にどのように繋がれているかの統計モデルに依存しているという。

このサービスは、iPhoneの加速度計も利用し、電話をユーザーの耳に当てると自動的に「聞く」モードになる。この設計開発はロンドンのGoogle研究者によって提供された。

ヤフーとマイクロソフトは既に携帯電話向けの音声サービスを提供しています。マイクロソフトのTellmeサービスは、道順、地図、映画といった特定のカテゴリーの情報を提供します。タイムズ紙の報道によると、ヤフーのoneSearch with Voiceはより柔軟ですが、Googleのサービスほど正確ではないようです。

Googleのシステムは完璧とは程遠く、意味不明な検索クエリを返すこともある。Google幹部は、このサービスがどの程度の頻度で正解するかを推定することは避けたが、iPhoneのタッチスクリーンキーボードで検索クエリを入力する手間を省きたいユーザーにとって十分に役立つ精度を備えていると考えていると述べた。

本稿執筆時点では、このアドオンはまだAppStoreで入手できないが、カーネギーメロン大学の人工知能研究者であるRaj Reddy氏は、「今導入されるものは何でも、3~6か月以内に精度が大幅に向上するだろう」と述べている。

ニューヨーク・タイムズ経由