アップル、欧州最大のハッカー会議に「くたばれ」

アップル、欧州最大のハッカー会議に「くたばれ」

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
アップル、欧州最大のハッカー会議に「くたばれ」
  • ニュース
アップルはソフトウェアの欠陥を発見した人に最大150万ドルを提供する
ご存知の通り、ハッカーってこういう人たちのことなんですよ!
写真:ユナイテッド・アーティスツ

欧州最大のハッカー集団であるカオス・コンピュータ・クラブは、同クラブのストリーミングビデオアプリをアップルが拒否したと主張している。このアプリは、ユーザーがカオス・コミュニケーションズ・コングレス・イベントの講演を視聴できるようにするものだった。

なぜでしょうか?カンファレンスのメンバーが以前にiOSをハッキングしたことがあり、Appleはハッキングの噂を広めることに加担したくないからです。

この会議は31年間開催されており、毎年1万人以上の代表者が参加しています。Appleは今回の拒否にあたり、ガイドラインの以下の条項を引用しました。

「お客様は、Apple ソフトウェア、Apple 発行の証明書、サービスなどを使用することにより、セキュリティソリューション、または iOS、Apple ソフトウェア、サービス、またはその他の Apple ソフトウェアまたはテクノロジーに実装されているセキュリティ、デジタル署名、デジタル著作権管理、検証または認証のメカニズムを無効化、ハッキング、またはその他の方法で妨害する対象製品またはその他のコードまたはプログラムを作成したり、他者がそのようなことを行えるようにしたりしてはなりません。」

Appleはまた、「ハードウェア攻撃:(非常に)安価なチップのハッキング」、「Bluetoothハッキング - 最新技術」、「医療機器のハッキング」、「ゲームのハッキングとリバースエンジニアリング」、「暗号ハッキングの輸出規制」、「脱獄:入門」、「ソーシャルエンジニアリングと産業スパイ活動」、「$ kernel-> Infect():アプリ用暗号ウイルスSymfony2の作成」を含む予定されていた8つの講演にも反対したと報じられている。

Appleはハッカーと愛憎入り混じった関係にある。共同創業者のスティーブ・ウォズニアックは、台頭しつつあった「ホワイトハット」ハッカーコミュニティに強い共感を抱いていたが、その精神はスティーブ・ジョブズがAppleのエコシステムを統制する姿勢とは相容れないものだった。

近年、Apple は脱獄コミュニティと猫とネズミのゲームをしており、iOS のバージョンの脆弱性を修正する際に、脱獄者を(やや嘲笑的に)公に認めることさえ多い。

個人的には、Appleがこの特定のアプリを禁止したことにそれほど異論はありません。同社の厳格すぎる措置に異論を唱える人もいるでしょうが、少なくとも今回の場合は、単に主観的な否定ではなく、具体的な異議を唱えています。

さらに、カンファレンスのライブ ストリームは、Chaos Computer Club の公式 Web サイトと YouTube の両方で視聴できます。どちらも Apple デバイスを使用してアクセスできます。

出典:The Register