AppleはiTunesユーザーを単一ダウンロードに縛り付ける鎖を断ち切ろうとしている

AppleはiTunesユーザーを単一ダウンロードに縛り付ける鎖を断ち切ろうとしている

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
AppleはiTunesユーザーを単一ダウンロードに縛り付ける鎖を断ち切ろうとしている
  • ニュース
ITunes_1_OS9_sm.jpg

Appleが10億ドル規模のデータセンターをiPad、iPhone、iPodといったモバイルデバイス向けメディアストリーミングに活用したいと考えている兆候がさらに見られる。カリフォルニア州クパティーノに本社を置く同社は、iTunesストアで購入した楽曲の繰り返しダウンロードを許可するよう音楽出版社に圧力をかけていると報じられている。

この動きは、現在のiTunesのポリシーを変更し、接続されたデバイスにオリジナル曲が保存されていない場合でも、消費者が再ダウンロードできるようにするものです。Appleは今春、iTunesとMobileMeを使ってノースカロライナ州のデータファームを整備する予定で、早ければ今年半ばにも合意に達する可能性があります。


報道によると、このテクノロジー大手は、ユニバーサルミュージックグループ、ワーナーミュージックグループ、ソニーミュージックエンタテインメント、EMIグループを含む複数の音楽出版社と協議中とのことです。過去には、AppleはiTunesの購買力を棍棒のように利用し、音楽レーベルがDRMフリーダウンロードへの異議を唱えるのを、標準価格の0.99ドルよりも高い価格と引き換えに撤回させてきました。また、AppleはiTunesの音楽プレビュー時間を従来の30秒制限から3倍の90秒に延長する契約も締結しました。

ブルームバーグによると、今回、アップルは「インターネット上で集中的に保存されているコンテンツへの普遍的なアクセスに一歩近づいた」可能性があるとのことで、これは同社がMobileMeをオンラインの「ロッカー」に変え、iTunesユーザーが自分のデバイスに音楽をストリーミングできるようにしたいと考えているという噂を裏付けている。

[AppleInsider、9to5Mac]