史上最高のイースターエッグはApple II専用だった

史上最高のイースターエッグはApple II専用だった

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
史上最高のイースターエッグはApple II専用だった
  • ニュース
スクリーンショット 2012年8月14日 午前8時49分43秒

ジョーダン・メクナーの古典的な格闘ゲーム「カラテカ」の古いフロッピーをビンテージ Apple II に挿入した経験があれば、これがこれまでに作られた最も時代を超越した古典的なビデオ ゲームの 1 つであることをすでにご存知でしょう。

ところで、フロッピーディスクを逆さまに挿入してみたことはありますか?偶然か意図的かはさておき、実際に試してみた数少ない人の一人なら、Apple のイースターエッグ史上最高に面白い仕掛けの一つ、つまりゲーム全体を逆さまにしてプレイしたという体験をしたことになる。

GamesTM が書いた Jordan Mechner のプロフィールによると、このイースター エッグの面白い歴史は次のとおりです。

空手家はコモドール64、ファミコン、ゲームボーイなど、いくつかのシステムにも移植されましたが、いずれのシステムにも、メヒナー氏がApple II版に仕込んだいたずら好きなイースターエッグがありませんでした。「ゲームのコピープロテクションを担当していたプログラマーが、ビットテーブルをいじればゲーム全体を上下逆にプレイできることに気づいたんです。これは本当に難しいんです」と、2008年のサンディエゴ・コミコンで彼は説明しました。「裏返しにしたゲームをディスクの裏側に焼いたら、すごく面白いんじゃないかと思ったんです。ゲームを買った人の中には、うっかりフロッピーディスクを逆さまに挿入してしまう人が数人いるだろうと考えたんです。そうすれば、その人がテクニカルサポートに電話した時、担当者は滅多にない機会に『ディスクを逆さまに挿入してしまいましたね』と、この上ない喜びを味わうことができるでしょう。そして、その人は一生、ソフトウェアってそういうものなんだと思い込むことになるでしょう。」

こういう話を聞くと、物理メディアがついにデジタル配信に取って代わられ、廃れてしまったのが本当に悲しい。App Storeのアプリを逆さまにインストールする方法なんてないのに。

出典: POETV