「タワー・オブ・パワー」が、ケーブルの乱雑さをめぐる議論を巻き起こす [セットアップ]

「タワー・オブ・パワー」が、ケーブルの乱雑さをめぐる議論を巻き起こす [セットアップ]

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
「タワー・オブ・パワー」が、ケーブルの乱雑さをめぐる議論を巻き起こす [セットアップ]
  • ニュース
  • セットアップ
ここには見どころがたくさんありますが、
見どころはたくさんありますが、中でも注目を集めたのは隅にある「電力塔」です。
写真: [email protected]

ケーブル管理を非常に気にする人もいれば、コンピューターのセットアップにコードがほとんど見えない人もいます。全く気にせず、ケーブルがそこら中に絡みついている人もいます。そして、中間の人たちはきちんとやりたいと思っているものの、まあ、来週にでも、あるいは少しだけ、といったところでしょうか。

本日ご紹介するMacBook ProとiPad Proのセットアップは、上記の点をほぼ網羅しています。ケーブル管理は確かに重要ですが、そのやり方は一部の几帳面なユーザーを苛立たせる一方で、そのコントロールされた混乱ぶりを称賛するユーザーもいます。

クリーンリグの「電力塔」ケーブルの高さは、ある人には適しているが、他の人には迷惑だ

RedditユーザーのPlaZma64(「Plaz」)は、「*ここにクリエイティブなセットアップのタイトルを挿入*」というタイトルの投稿で、すっきりしているけれど少し乱雑なセットアップを披露しました。

このセットアップはApple製品が中心です。まず、2017年モデルのMacBook Pro(「Touch Bar非搭載」と堂々と明記されています)が、Rosey Homeのラップトップスタンド(このスタンドは販売されていませんでしたが、もしかしたら見つかるかもしれません)に載せられています。そして、2020年モデルの11インチiPad Pro(Magic KeyboardとPencil 2付き)です。

また、Magic Keyboard、Magic Mouse、Magic Trackpad といった主要な入力デバイスもすべて Apple 製です。

オーディオ部門では、クパチーノの製品がずらりと並んでいます。耳元で聴くサウンドに関しては、Plazが汎用スタンドにセッ​​トされたスカイブルーのAirPods Maxと、充電ケースに入ったAirPods 2を販売しています。そして、室内のサウンドに関しては、デスクの左端にスペースグレーのHomePod miniが置かれています。

しかし、ケーブル…ケーブル…ケーブル…

よく見ると、ケーブルタワーと Apple のオーディオ機器が見えます。
よく見ると、ケーブルタワーと、AirPods Max、HomePod mini、AirPods 2などのAppleオーディオ機器が見えます。
写真: [email protected]

しかし、この投稿のコメント欄で大勢の反応を集めたものは何だったのでしょうか?HomePod miniの後ろの机の隅にある電源タップとサージプロテクターを見てください。そこにはアダプタやコードがびっしりと詰まっており、中にはMacBook Proに接続されたAnkerのUSB-Cハブに接続されているものもありました。

ある意味、タワー型はすべての電源を一箇所から供給できる、非常に洗練されたソリューションと言えるでしょう。しかし、ケーブル管理の達人(他の人のセットアップでケーブルが見えているだけでパニックになる人もいるかもしれませんが)には、この方法は受け入れられないでしょう。

「ケーブルを除けば、素晴らしい配置ですね。ケーブルを机の下に通して、机の左側に通すという選択肢はありますか?」とコメントした人がいました。これはあくまで提案です。

「ありがとう、残念ながら無理だよ」とプラズは答えた。「あの巨大な背の高い電源タップは、机の下の引き出しの上には入らないんだ。」

しかし、コメント投稿者はそう簡単には諦めなかった。

「残念ですね。机の下に横置きできないのも残念です」と彼らは言いました。「できれば、大きなモニターをモバイルバッテリー/ストリップの前に移動します。そうすればケーブルを『隠す』ことができます。すみません、ケーブル管理は私にとって大きな問題なんです。私の机を見せてくれたら…(笑)」

ケーブル管理に関するもう 1 つの提案は、よくあるケースと同じです。机の下のトレイや棚が隠し場所として役立ちます。

「配線が大量に見えて、見た目も悪いです。全部机の下にまとめることをお勧めします。机の下に配線をまとめるトレイを買って、全部隠してしまえばいいんです」と、あるRedditユーザーは言いました。

しかし、他の人々はその設置を賞賛し、現状の塔に敬意を表した。

「ケーブルを隠そうとする世の中で、ケーブルタワーを使ってそれが燃えるのを見たい人がいる」と彼らのうちの一人が宣言した。

フォーム製ノイズダンパーを壁に取り付ける際のアドバイス

写真では、壁に吸音フォームパネルが取り付けられているのが見えます。これは騒音を抑えるためのもので、音楽スタジオやポッドキャストスタジオなどでよく見かけます。

「あの防音フォームを壁にしっかり貼るにはどうすればいいんですか?」とある人が尋ねました。「うちの防音フォームはいつも落ちてしまうので、両面テープを使っています。」

おそらくテープではダメなところは接着剤で補えるだろう、とプラズは示唆した。

「両面にスプレー糊をつけた紙を使ったのですが、とてもしっかり貼り付きました」と彼は語った。

40インチのSamsung TVに表示されているデスクトップの壁紙が気に入ったら、こちらから入手できます。セットアップに必要な機材は、以下のリストをご覧ください。

そのハーマンミラーのセイルチェアは「フル装備」と評されました。
ハーマンミラーのセイルチェアは「フル装備」と評された。
写真:[email protected]

今すぐこれらの商品を購入してください:

コンピューターおよびアクセサリ:

  • 13インチMacBook Pro(タッチバー非搭載)
  • Anker USB-Cハブ
  • 11インチiPad Pro(2020年モデル)、Apple Pencil 2、Magic Keyboardケース付属
  • 電源タップタワーとサージプロテクター

外部ディスプレイ:

  • 43インチ サムスン 4K テレビ

入力デバイス:

  • マジックマウス2
  • マジックキーボード
  • マジックトラックパッド2

オーディオ:

  • エアポッドマックス
  • ヘッドホンスタンド
  • AirPods(第2世代)
  • ホームポッドミニ

家具とアクセサリー:

  • ハーマンミラー セイルチェア
  • Rosey Home ラップトップスタンド

Cult of Macであなたのセットアップを取り上げてほしい場合は 、高解像度の写真を [email protected]までお送りください。機材の詳細なリストも添えてください。また、セットアップの気に入っている点や気に入っていない点、特別な工夫や課題があれば教えてください。