GoogleはAppleに続き、独自のモバイルチップを開発する

GoogleはAppleに続き、独自のモバイルチップを開発する

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
GoogleはAppleに続き、独自のモバイルチップを開発する
  • ニュース
Android は手頃な傾向にありますが、だからといって安いというわけではありません。
Androidは比較的手頃な値段で手に入る傾向がありますが、だからといって安いというわけではありません。
写真:Google
いつかGoogleチップを搭載したデバイスが登場する日が来るのだろうか?写真:Google
いつかGoogleチップを搭載したデバイスが登場する日が来るのだろうか?写真:Google

新たな報道によると、Googleは将来のAndroidデバイス向けに独自のプロセッサやその他のコンポーネントを設計することを目指してチップセットメーカーと協議中だという。

同社は、Androidを市場の上位層で「より競争力のあるものにし」、他の「大きな問題を解決する」ために、Appleの足跡をたどることに関心があると言われている。

「今秋行われた協議で、グーグルの代表者は、携帯電話のメインプロセッサを含む、共同開発に関心のあるチップの設計を提案した」と The Informationは報じている。 

「協議について説明を受けた人々によると、この設計により、グーグルが今後数年以内にAndroidソフトウェアに実装したいと考えている新機能が実現する」

Appleが初代iPadで初めて導入したAシリーズチップを独自に設計するという決定により、Appleは自社のハードウェアとソフトウェアに最適化することが可能になりました。これが、Appleのデバイスが、プロセッサコアの数やクロック速度を低く抑えながらも、競合製品と同等のパフォーマンスを実現できる理由の一つです。

一方、Googleはサードパーティ製のハードウェアに依存しているため、特定のコンポーネント向けにAndroidコードを特別に設計することができません。そのため、Androidは常に最大限の効率性と速度を発揮できるわけではありません。現在、Googleはこれを改善しようとしていると報じられています。

Googleがどのメーカーと交渉中かは不明だが、現在Androidデバイスの主要ベンダーはQualcomm、MediaTek、Samsungである。Googleは長年にわたり、自社のNexusスマートフォンとタブレットにQualcommのSnapdragonチップを採用してきた。

Googleがチップを切り替えた理由の一つは、拡張現実(AR)や仮想現実(VR)といった新技術へのサポートを強化するためだと The Informationは報じている。Google 設計のモバイルチップがいつ登場するのか、また協議がどの程度進んでいるのかについては、現時点では何も発表されていない。