AppleはIntelのサポートがないにもかかわらず、今年USB 3.0ポートを搭載したMacをリリースするだろう[噂]

AppleはIntelのサポートがないにもかかわらず、今年USB 3.0ポートを搭載したMacをリリースするだろう[噂]

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
AppleはIntelのサポートがないにもかかわらず、今年USB 3.0ポートを搭載したMacをリリースするだろう[噂]
  • ニュース
usb_3.0 (3)

昨年10月、スティーブ・ジョブズはMacにUSB 3.0が搭載されていない理由を問われ、こう答えました。「現時点ではUSB 3が普及するとは思えません。例えば、Intelのサポートがないからです。」

スティーブ・ジョブズがThunderbolt規格の開発に携わったことで、USB 3.0を凌駕する存在になったことは明らかです。しかし、Intelが2012年にIvy Bridge CPUの刷新の一環としてUSB 3.0をサポートする予定であることを考えると、MacにもThunderboltを補完するUSB​​ 3.0ポートが搭載されるのでしょうか?

VR-Zoneがそう言っています。まあ、ある意味そうですね。彼らによると、AppleはMacにUSB 3.0ポートを搭載するのを来年まで待ちたくないため、サードパーティ製のUSB 3.0ホストコントローラーを検討しているそうです。

なぜThunderboltではないのでしょうか?VR-Zoneによると、Thunderboltコントローラーはチップ1個あたり約10~15ドルと高価で、Thunderboltデバイス自体にも対応するチップが必要です。一方、USB 3.0は数ドルで済みます。

それでも…これは嘘だ。スティーブ・ジョブズは、USB 3.0に関してはIntelのサポートがないことがAppleにとって大きな問題だと明言していた。Intelは2012年初頭にUSB 3.0対応CPUのリリースを計画しており、Appleがサードパーティメーカーに乗り換えて、ただ待つだけで済むはずがない。