レビュー: LogMeIn Ignition、iPhone 向けの超シンプルなデスクトップ アクセス

レビュー: LogMeIn Ignition、iPhone 向けの超シンプルなデスクトップ アクセス

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
レビュー: LogMeIn Ignition、iPhone 向けの超シンプルなデスクトップ アクセス
  • レビュー
アプリをダウンロード -> アプリケーションをダウンロード -> 登録完了
アプリをダウンロード -> アプリケーションをダウンロード -> 登録完了

もちろん、「Back To My Mac」を自分で作る方法については、ハウツー記事を一冊書くこともできます。ポート転送やダイナミックDNSの取得など、やることはたくさんあります。

または、iPhone アプリ LogMeIn Ignition [iTunes リンク] を使用すると、3 つのステップで Mac または PC にリモート アクセスすることもできます。

まず、LogMeInに無料でサインアップし、Macアプリケーションをダウンロードしてください。PC版もあり、1つのアカウントで複数のデスクトップにアクセスできます。

StartLogMeInアプリケーションを開くと、コンピュータの準備は完了です。再起動時にこのアプリを開く必要があるため、パワーユーザーの方はStartLogMeInをスタートアップ項目に追加しておきましょう。

2ステップで完了です。これでiPhoneでLogMeIn Ignitionを購入する準備が整いました[iTunesリンク]。価格は30ドルとお手頃なので、ご安心ください。高性能なスマートフォン、カメラ、電子書籍リーダー、情報スーパーハブなどを通して、電波を通してコンピュータにアクセスするのです。これは未来の技術なので、それなりの費用がかかります。

アプリを開いてサインインすると、自宅のコンピューターがコンピューターのリストに表示されます。

ログマインログマイン5

このiPhoneアプリの設定からアクセスできるオプションが気に入っています。「シェイクで画面を切り替え」は素晴らしいですね。スクロールモードは2種類あり、「画面移動」の方が好みですが、どちらも慣れるのに少し時間がかかります。

LogMeIn Ignitionは、同じネットワークに接続していなくてもコンピュータにアクセスできます。AT&Tの3Gネットワ​​ークでテストしたところ、Wi-Fi接続と比べて十分な速度でデスクトップにアクセスできました。接続が少し遅い場合は、解像度や色品質を下げることで、より快適にご利用いただけます。

ログマイン3

キーボード操作は期待通りに動作しましたが、少し癖がありました。Mail.appを終了するのに、Cmd + QではなくAlt + Qを押さなければなりませんでした。

追記:開発者がCult of Macに連絡したところ、このキーボードはデフォルトでPCで動作するように設定されているため、Macで動作が不安定になるとのこと。LogMeInのウェブサイトでアカウントの設定を開き、キーボードをMac対応の設定に変更できます。これで危機は回避されました。

LogMeInを使ってPCにアクセスできるので、上部のキーボード切り替えボタンを押すとファンクションキーが使えるようになります。音量、画面とキーの明るさ、Exposéのコントロールにキーボード画面からアクセスできれば良いのですが、できません。

ログマイン4

このアプリのマルチタッチ機能も優れています。オブジェクトをダブルタップしてスライドさせると、ドラッグ&ドロップできます。右クリックは2本指タップです。2本指でドラッグするとスクロール、ピンチするとズームできます。

キーボードの不具合以外で唯一の欠点は、LogMeInの全画面表示(Exposeや大きなウィンドウを開くなど)のレンダリングに時間がかかることです。Wi-Fi接続時でもレンダリングに時間がかかります。画質を落としてより速く表示することもできますが、Wi-Fi接続時はできる限り高速に表示したいです。

LogMeIn Ignition [iTunesリンク] は、非常にシンプルなリモートアクセスを実現する優れたソリューションです。iPhoneユーザーがデスクトップにアクセスしたい場合、総合的に見て最適な選択肢だと思います。LogMeInの無料版では、ウェブサイト経由でコンピュータ間のリモートアクセスも可能です。