- ハウツー

写真:チャーリー・ソレル/カルト・オブ・マック
iPhone 11以前は、カメラアプリでシャッターボタンを長押しすると連写できました。これは、動きのある瞬間を捉えたり、全員が目を覚まして(そしてしかめっ面をしていない)集合写真を撮りたい時などに便利でした。しかし、iPhone 11ではシャッターボタンを長押しすると、QuickTake動画が撮影できます。
幸いなことに、バーストモードはまだ残っています。ただ、秘密のジェスチャーの裏に隠れているだけです。
iPhone 11の写真バースト
iOSのほぼすべての機能と同様に、カメラのシャッターボタンにもジェスチャー機能が満載になりました。一度タップすれば、当然ながら写真が撮影されます。そして先ほども述べたように、シャッターボタンを長押しすると、押している間ずっと動画が撮影されます。これはメッセージアプリで音声メッセージを録音するのと同じです。

写真:Apple
さらに、ボタンを長押ししたまま右にスライドすると、カメラがロックされ、動画の録画が継続されます。スライドしてロックする動作を間違える可能性があるため、カメラアプリの専用ビデオパネルを使うほど確実ではありませんが、すぐに動画を撮影したい場合には便利です。iPhone 11では、専用ビデオパネルでドロップダウンメニューから動画の画質を選択することもできます。これは、以前のiPhoneでは設定アプリ1内で設定する必要があります。
iPhone 11のカメラで連写撮影する方法
最後に、シャッターボタンを左にスワイプすると、バースト撮影ができます。もちろん、QuickTake動画を撮影してしまうリスクはありますが、シンプルな操作にジェスチャーを多用しすぎると、操作が不安定になってしまうという問題があります。シャッターボタンの中にバースト撮影枚数カウンターが表示されるのは嬉しい機能です。
AppleはiPhone 11の優れた新ビデオカメラをアピールしたかったのでしょうが、それを使うには、いまだに分かりにくいジェスチャーを覚えなければなりません。しかも、この変更によって、既にバーストモードの使い方を習得している人にとっては、そのジェスチャーが台無しになってしまいました。しかも、同時に2方向も撮影するなんて、本当に馬鹿げています。
それでも、バーストモードが削除されたと思っていたなら、これで間違いはなくなりました。友達にも教えてあげてください。きっと喜んでくれるはずです。
- QuickTake ビデオにはステレオ オーディオとオーディオ ズーム機能もありません。↩