Sonos Ampは古いオーディオシステムを活性化させる

Sonos Ampは古いオーディオシステムを活性化させる

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Sonos Ampは古いオーディオシステムを活性化させる
  • ニュース
ソノスアンプ
新しいアンプは旧型の2倍のパワーを誇ります。
写真:Sonos

重低音の効いたホームオーディオシステムをお持ちだけど、スマートスピーカーも欲しい!そんなあなたに、Sonos Ampの登場です。Sonosのエコシステムに統合し、さらに新機能も追加することで、古いスピーカーを救出します。

Sonosは今朝、同社のConnect:Ampの後継となる新型アンプを発表しました。一般消費者が購入するような製品ではないものの、プロの設置業者が構築する本格的なオーディオシステムにおいて、Sonosが主力製品となる可能性を秘めています。

見てみましょう:

Sonos AmpはConnect:Ampの2倍のパワーを持ち、AirPlay 2に対応しています。同社の他のスマートスピーカーと同様に、100以上のストリーミングサービスに対応しています。背面にはHDMI Arcポートも搭載されており、テレビに接続して使用できます。

このアンプは、スマートホームのサウンド体験の中心となるよう、ゼロから設計されました。100社以上の販売店やインテグレーターから、アンプに求める機能に関するフィードバックがSonosに寄せられ、その評価は非常に高いものでした。チャンネルあたり125ワットの出力で最大4台のスピーカーを駆動できるため、ほとんどのオーディオセットアップに対応できる十分なパワーを備えています。

「Sonos BeamやSonos Oneのようなプラグアンドプレイのオプションは重要な要素ですが、建築音響や、照明やホームコントロールとの統合をさらに容易にすることも同様に重要です」とSonosのCEO、パトリック・スペンス氏は語った。

Sonos Ampは標準的なAVラックにぴったり収まり、積み重ねや設置も可能です。テレビ、ターンテーブル、CDチェンジャーなどのオーディオ機器を簡単に接続でき、ご自宅のSonosシステムの一部となります。アンプは2019年2月に599ドルで発売予定です。米国とカナダの専門設置業者への配送は2018年12月1日から開始されるため、年末までにご自宅に届く可能性があります。