- アップルの歴史
- ニュース

写真:Apple
2009 年 10 月 20 日: Apple は iMac のデザインを大幅に変更し、初の 27 インチ オールインワン Mac を発表しました。
洗練されたアルミニウム製ユニボディのデザインは実に美しく、iMacは今後何年もほとんど変わらないでしょう。CD-ROMドライブを内蔵した最初のMacintoshと同様に、iMacの27インチディスプレイはテクノロジーの大きな変革を象徴しています。大きく美しいスクリーンは、大型ディスプレイがもはや贅沢なプロフェッショナルの領域ではなくなったことを示しています。
最初の27インチiMac
今ではすっかり慣れてしまった感はあるものの、2009年モデルのiMacの27インチディスプレイと16:9のアスペクト比は、当時としては信じられないほど豪華に見えました。中には、滑稽なほど大きすぎると感じた人もいました。Appleは以前、Cinema Displayを最大30インチまで提供していましたが、消費者の大多数は、そんな巨大なフラットパネルモニターを所有していませんでした。
LEDバックライト付きワイドスクリーンディスプレイと相まって、その画面サイズはMacをHDビデオ視聴に最適なコンピュータとして確立しました。これはAppleにとって自然な流れでした。
スペック面では、2009年のiMac(Appleは21.5インチ版も製造)は期待通りの改良が施されました。ベースモデルを除き、ビデオカードのオプションはAMDに変更されました。プロセッサとRAMはiMac全シリーズで大幅に強化されました。
ユニボディiMacとMagic Mouseの楽しさ
製造の観点から見ると、iMacの最大の変化は間違いなく「ユニボディ」製造プロセスへの移行でした。Appleは、ほとんどの顧客がデバイスの製造方法をあまり気にせず、見た目と操作性さえ良ければそれで十分だと考えているのです。
しかし、ユニボディの登場は状況が異なりました。ユニボディへの移行は非常に大きな意義を持ち、2008年にはAppleのデザイン責任者であるジョナサン・アイブ氏が壇上に立ち、そのことについて語りました。
ユニボディ設計により、Appleはアルミニウムの単一ブロックから製品を削り出すことができました。これは従来の製造工程を逆転させ、製造時に材料を追加するのではなく、材料を除去するという画期的なものでした。これにより、単一の部品で複数の部品を置き換えることが可能になり、製造と設計の両面でメリットがもたらされました。
高度な製造プロセス:CNCフライス加工
アイブ氏とその同僚は、2005年にiPhoneの開発に携わっていた頃から、最先端の機械加工工程を真剣に検討し始めた。その後、アップルは2007年に製造技術に多額の投資を行った。クパチーノは、日本のメーカーと、3年間で生産できるすべてのCNCフライス盤(年間最大2万台)を購入する契約を結んだほどだ。
ユニボディ設計は2008年のMacBook Airで初めて採用されました。その後、iPhone、iPad、そしてもちろん27インチiMacなど、他のApple製品にも採用されました。
iMacに付属する新しいMagic Mouseも、このミニマリスト的なデザイン美学を継承し、ボタンや可動部品を一切排除しました。iPhoneやMacBookのトラックパッドと同様の技術を採用し、スクロールホイールの代わりに硬質アクリル製のマルチタッチ面を採用しました。まさにスティーブ・ジョブズがずっと求めていたマウスでした。
アルミニウムiMac:Appleが採用する可能性のあるデザイン
2009年のユニボディiMacの発売から10年以上、このコンピュータシリーズのデザインはほとんど変化しませんでした。確かに、ディスプレイは向上し、オールインワンデザインはさらに薄型化し、プロセッサは当然ながらアップグレードされました。しかし、初代iMac G3の発売から9年間に続いた一連の大幅なデザイン変更と比較すると、2009年10月のiMacでAppleは、これまでと変わらぬデザインを確立したと言えるでしょう。
Appleは2021年4月、ついにiMacのデザインを刷新し、24インチM1 iMacを発表しました。Appleの新型M1プロセッサを搭載した、この色鮮やかな超薄型コンピュータは、iMacの黄金時代を彷彿とさせると同時に、Apple Siliconの驚異的なパフォーマンスを体現する存在となりました。
2009年モデルのiMacをご購入されましたか?デザイン面では、以前のMacと比べてどう思いますか?ぜひ下のコメント欄にご意見をお寄せください。