WhatsAppは偽メッセージを受信した場合に警告を発します

WhatsAppは偽メッセージを受信した場合に警告を発します

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
WhatsAppは偽メッセージを受信した場合に警告を発します
  • ニュース
ワッツアップ
iOS 8以降にアップデートできない場合は、新しいiPhoneが必要になります。
写真:キリアン・ベル/Cult of Mac

WhatsAppは、偽メールの疑いがあるメッセージを受信した際にユーザーに警告する新機能のテストを開始しました。これにより、一見本物に見える一般的なスパムメールを回避できるようになるはずです。

WhatsAppをしばらく使っている人なら、一度は偽のチェーンメッセージを受け取ったことがあるでしょう。そのメッセージには、「WhatsAppはもうすぐ有料になる」とか「無料で利用し続ける唯一の方法は、頻繁に利用すること」といった謳い文句がよくあります。これを証明するには、メッセージを10人に転送する必要があります。

WhatsAppはスパムを許容しない

もちろん、これは全くのナンセンスです。WhatsAppは2016年に年間1ドルの利用料を廃止して以来、完全に無料で利用できます。しかし、Facebook傘下になった今、この状況が変わる可能性は低いでしょう。たとえ変わったとしても、「頻繁に利用するユーザー」だからといって、利用料を逃れることはできません。

そこでWhatsAppは、ユーザーがスパムをより簡単に識別できるようにすることで、この種のスパムを取り締まろうとしています。現在一部のユーザーによってテストされている新機能では、メッセージが「何度も転送」された場合、送信者と受信者に警告が表示されます。

WhatsAppは、メッセージが本当にスパムかどうかを確認しません。少なくとも最初は確認しません。また、繰り返しスパム行為を繰り返すユーザーをブロックすることもありません。しかし、この警告はユーザーに再考を促すはずです。すでに多数の人に拡散されているメッセージを受け取った場合は、偽物である可能性が高いです。

この機能がいつ一般公開されるかは不明です。WhatsAppは通常、新機能を一般公開するのに非常に迅速です。

出典: WABetaInfo