Appleはゲームなどでマルチユーザー視線追跡の活用を検討している

Appleはゲームなどでマルチユーザー視線追跡の活用を検討している

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Appleはゲームなどでマルチユーザー視線追跡の活用を検討している
  • ニュース
マルチユーザー視線追跡特許
新たな特許によると、Appleは1台のコンピューターで2人の目の動きを追跡できる可能性を検討しているようだ。
写真:Apple

コンピュータがユーザーの視線を追跡するのはそれほど複雑ではありませんが、2人の視線を同時に追跡するのはより困難です。Appleは独自の手法を開発し、ゲーム、セキュリティ、さらには手術への応用も期待しています。

米国特許商標庁は、Apple社に「複数ユーザーの視線追跡のための視線追跡装置の操作方法および視線追跡装置」(特許番号10,416,764)に関する特許を付与した。

これには、一人一人にカメラを当てずに、複数の人の目の動きを追跡することの難しさについての議論が含まれます。

この特許では、単一カメラによる手法を提案しており、記録された各フレームを検査して新規ユーザーの有無と、既に位置が確認されている視聴者の目の位置を確認します。このプロセスには、新規ユーザーがコンピュータが認識できる人物であるかどうかを判断することも含まれています。

システム全体は非常に複雑で、膨大な量のパターン認識を非常に高速に実行するために、現在利用可能なより高速なプロセッサに依存していることは明らかです。

マルチユーザー視線追跡アプリケーション

Apple の特許出願では、複数の人がどこを見ているのかをコンピューターで判断できるいくつかの用途が提案されている。

「ゲームに関して言えば、これまで多くのゲームは複数の人がキーボードの前に座り、それぞれ異なるキーを使ってゲーム内のアクションを操作していました。2人が同じキーボードを使う代わりに、視線を使ってキャラクターを操作できるようになるでしょう」と特許の著者は述べています。

より専門的な用途としては、医師とアシスタントが画面を共有するといったことが考えられます。コンピューターはどちらの人がどの瞬間に画面を見ているかを把握するため、その人に必要な情報だけを表示することができます。

セキュリティ分野では、コンピューターは、承認されたディスプレイの背後にいる権限のない人物がディスプレイを見ているかどうかを検出し、自動的に電源をオフにすることができます。

この特許で保護されているシステムが現実世界の製品に採用されるかどうかは現時点では不明です。Appleのような企業は、研究室でしか実現されないアイデアを定期的に特許取得しています。

出典: USPTO