初期のベンチマークではiPhone 13の大幅なパフォーマンス向上が示された

初期のベンチマークではiPhone 13の大幅なパフォーマンス向上が示された

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
初期のベンチマークではiPhone 13の大幅なパフォーマンス向上が示された
  • ニュース
iPhone 13 Pro
グラフィック性能はiPhone 12 Proと比べて50%以上向上。
写真:Apple

iPhone 13の新しいA15 Bionicチップは、初期ベンチマークテストの結果から、前モデルと比べて大幅なパフォーマンス向上を実現していることが明らかになりました。特にグラフィック性能の大幅な向上に加え、CPU性能も目覚ましい向上が期待できます。

Appleは火曜日のiPhone 13発表会で、新型A15 Bionicチップが主要競合製品よりも最大50%高速であることを強調した。しかし、A14 Bionicと比べてどのような改善が期待できるかについては明らかにしなかった。

現在、Geekbench に投稿された初期のベンチマークのおかげで、期待できるパフォーマンスの向上がわかっており、その成果は期待を裏切りません。

iPhone 13はiPhone 12よりもかなり高速

A14と同様に、新しいA15は6コアCPUを搭載しています。これには、単純なタスクを実行する際に電力をあまり消費しない2つの効率コアと、必要に応じて起動する4つの高性能コアが含まれています。

しかし、今年はこれらのコアがより高速になっているようだ。iPhone 13と13 ProはベンチマークのCPUパフォーマンスで同様のスコアを達成しており、後者はシングルコアテストで1,738ポイント、マルチコアテストで4,766ポイントを獲得している。

これらの結果は、A14と比較して、シングルコア性能が約10%、マルチコア性能が18%向上したことを示しています。CPUの性能向上に関しては、わずか1年で大きな飛躍を遂げたと言えます。

しかし、それよりもさらに印象的なのは、グラフィック能力の大幅な向上です。

良くなる

iPad miniと同様に新しい5コアGPUを搭載したiPhone 13 ProでMetalベンチマークを実行したところ、14,216というスコアが記録されました。これは、iPhone 12 Proに搭載されたA14の9,123ポイントから55%もの大幅な向上です。

iPhone 13とiPhone 13 miniは、Proモデルと同じCPUを搭載しているにもかかわらず、A14のような4コアGPUを採用しているため、パフォーマンスの向上はProモデルほど目覚ましくありません。しかし、スコアは10,608と決して悪くありません。

どのiPhone 13モデルを選んでも、CPUとGPUの性能が大幅に向上していることが期待できます。iPhone 12のA14は発売から1年経った今でも依然として強力なプロセッサであることを考えると、これはパワーユーザーにとって朗報と言えるでしょう。

出典: MacRumors