AppleがFoundationDBデータベース技術をオープンソース化

AppleがFoundationDBデータベース技術をオープンソース化

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
AppleがFoundationDBデータベース技術をオープンソース化
  • ニュース
アップルから10万ドルを脅迫しようとしたハッカー、懲役を免れる
コードはGitHubで公開されています。
写真:Jim Merithew/Cult of Mac

Appleは、2015年に買収したNoSQLデータベース「FoundationDB」をオープンソース化しました。その目標は? FoundationDBを「次世代分散データベースの基盤」とするためのオープンコミュニティを構築することです。

FoundationDBをご存じない方のために説明すると、これは複数のサーバークラスターにまたがる大量の構造化データに対応するために設計された分散データベースです。AppleはiCloudのデータの同期と保存にFoundationDBを使用しています。

ユーザーにとってより良いサービスの提供

FoundationDB はブログ投稿で次のように説明しています。

FoundationDBのビジョンは、シンプルで強力なコアからスタートし、「レイヤー」を追加することで拡張していくことです。現在オープンソース化されているキーバリューストアがコアであり、レイヤーでは記述できない機能のみを組み込むことに重点を置いています。レイヤーは、特定の種類のデータをモデル化し、そのアクセスパターンを処理する機能を追加することで、コアを拡張します。

FoundationDBの基本アーキテクチャは、レイヤーの使用を含め、スケーラブルで管理しやすいシステムのベストプラクティスを推進します。単一のクラスター上で複数のレイヤー(例えば、ドキュメントストアレイヤーとグラフレイヤー)を実行することで、特定のアプリケーションに最適なデータモデルを適用できます。インフラストラクチャの負荷を軽減することで、組織の運用および技術オーバーヘッドを削減できます。

FoundationDBは、これがユーザーにとってどのような意味を持つかについて、アプリケーションコードの簡素化、データモデルの効率化、そして障害モードの予測可能性の低減につながると述べています。FoundationDBの技術のデモは以下をご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=oLGYMdo2q2g

「素晴らしいのは、FoundationDBが既に確固たる地位を築いていることです。活発に開発が進められており、長年にわたり実稼働環境で利用されています」と同社は続けます。「私たちはFoundationDBをコミュニティプロジェクトとして推進していくつもりです。皆様のご参加をお待ちしております。」

Appleのクラウドサービスの改善

Appleは、ますます重要性を増すクラウドサービスを支えるため、FoundationDBを買収しました。この買収は、Appleのクラウドサービスが史上最悪の障害に見舞われた直後に行われました。

新しくオープンソース化された FoundationDB コードは GitHub で入手できます。