AirPods Pro 2のファームウェアアップデートで新しい補聴器機能に対応
Mac

AirPods Pro 2のファームウェアアップデートで新しい補聴器機能に対応

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
AirPods Pro 2のファームウェアアップデートで新しい補聴器機能に対応
  • ニュース
AirPods Pro 2 ファームウェアアップデート - 補聴器
AirPods Pro 2の新しいファームウェアアップデートにより、iOS 18.1とiPadOS 18.1に搭載される補聴機能が有効になります。
写真:Apple

AirPods Pro 2の補聴器ファームウェアアップデートは、月曜日に一般公開されるiOS 18.1とiPadOS 18.1で予定されているAppleの聴覚健康機能の基盤となります。Appleは木曜日からアップデートの提供を開始しました。新機能は、聴力テスト、補聴器、聴覚保護です。

イヤホンの Lightning および USB-C 両バージョンを対象としており、ファームウェア バージョン 7B19 は以前のバージョン 7A305 から更新されます。

先日お伝えしたように、iOS 18.1とiPadOS 18.1では、新しい聴覚健康機能が提供されます。これにより、AirPods Pro 2イヤホンは、軽度から中等度の難聴を持つユーザーにとって、医療グレードの市販補聴器として機能します。ベータテスターのレビューによると、この機能はうまく機能しているようです。

新機能には、聴覚専門医の診察室で受けるのと同じような聴力検査が含まれています。また、新しい補聴設定により、ユーザーは一般的な状況での会話に集中できます。例えば、騒がしいレストランや風の強い公園などで会話が聞き取りにくい場合などです。最後に、新しい聴覚保護機能は、有害な大音量から聴力をさらに保護します。

バージョン7B19のリリースノート:

AirPods Pro 2補聴器ファームウェアアップデート
AirPods Pro 2の新機能「補聴機能」は、騒がしい場所でも会話を聞き取りやすくします。
写真:Apple
  • iOS 18.1 または iPadOS 18.1 以降を実行している iPhone または iPad で使用する場合、ファームウェアアップデート 7B19 を適用した AirPods Pro 2 では、聴力テスト、補聴器、聴覚保護の 3 つの新機能が有効になります。
  • Apple Hearing Test 機能は、科学的に検証された聴力テスト結果を自宅で快適に提供します (18 歳以上のユーザー向け)。
  • 補聴器機能は、周囲の音や音楽、ビデオ、通話に自動的に適用される、パーソナライズされた臨床レベルの補助を提供します (軽度から中程度の難聴があると感じられる 18 歳以上のユーザーを対象としています)。
  • 聴覚保護機能は、ユーザーがさまざまなリスニング モードにわたって大きな環境ノイズにさらされるのを最小限に抑えるのに役立ちます (米国およびカナダで利用可能)。
  • 機能の利用には、ファームウェアバージョン7B19以降を搭載したAirPods Pro 2が必要です。国や地域によっては、すべての機能がご利用いただけない場合があります。

AirPodsのファームウェアをアップデートするには、AirPods Pro 2をmacOSまたはiOSデバイスとペアリングし、充電ケースに入れておいてください。AirPodsのファームウェアアップデートの詳細については、こちらのガイドをご覧ください。