アップル従業員の約4分の1がFacebookアカウントを削除する予定
Mac

アップル従業員の約4分の1がFacebookアカウントを削除する予定

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
アップル従業員の約4分の1がFacebookアカウントを削除する予定
  • ニュース
Facebookのデータ侵害
Apple社員の中には、Facebookアカウントの削除を検討している人もいる。
写真:Cult of Mac

アプリ「Blind」がIT従業員を対象に行った匿名調査によると、最近のFacebookのデータ侵害は、Apple従業員数名を動揺させ、アカウントの削除を検討するほどにさせたという。

ブラインドの調査に回答したアップルの従業員256人のうち、22%がフェイスブックのアカウントを閉鎖する予定だと答え、他の20%はフェイスブックを利用していないと答えた。

Blindは、職場では通常口に出せない問題を匿名で提起できるソーシャルネットワークアプリです。特にテクノロジー系の従業員に人気で、Appleの従業員約7,000人がBlindを利用しています。また、Microsoftの従業員44,000人以上とAmazonの従業員30,000人もの会員がいます。

Facebookのデータ侵害に一部不安

Facebookが9月にハッカーが何百万ものアカウントの情報を入手したと発表した後、Blindは会員に1つの質問を送った。「今回のデータ漏洩によってFacebookアカウントを削除することになるでしょうか?」

全体で5,200人以上のアプリユーザーがこの質問に回答し、16パーセントが「はい」、66パーセントが「いいえ」、17パーセント以上がFacebookを利用していないと回答した。

Facebookはデータ侵害をめぐり、今年に入って危機的状況に陥っている。今年初めには、ケンブリッジ・アナリティカがFacebookのプロフィールから同意なしにデータを収集し、政治キャンペーンに提供していたことを認めた。

「この直後、AppleのCEOであるティム・クック氏がFacebookを批判し、同社の規制を求めた」と、Blindのカイル・マッカーシー氏は同社のブログに記した。「クック氏のFacebook批判を踏まえ、Appleの従業員が最新のアンケート質問にどう反応するかを見るのは興味深いだろうと判断した」

フォーブス誌の2016年の記事によると、ブラインドは数年前に韓国で設立され、同国の企業文化を改革した功績が認められている。

このアプリが注目を集めたのは、大韓航空幹部の娘が、客室乗務員にナッツを皿ではなく袋に入れて出したとして叱責したという大きなニュースがメディアで報じられた後のことでした。この話は、この出来事について話し合うためにアプリをダウンロードした大韓航空の従業員の間で最初に広まりました。

フォーブス誌は同じ記事の中で、匿名のマイクロソフト社員の言葉を引用し、同社では製品の発売やポリシー変更に関するフィードバックを求めることを重視していると述べた。