Windows 7搭載のスマートフォンはどれも同じ? ほぼほぼ同じ [MWC 2012]
Mac

Windows 7搭載のスマートフォンはどれも同じ? ほぼほぼ同じ [MWC 2012]

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Windows 7搭載のスマートフォンはどれも同じ? ほぼほぼ同じ [MWC 2012]
  • ニュース
マイクロソフトの厳格なWindows 7仕様により、端末を差別化する余地はあまりない
マイクロソフトの厳格なWindows 7仕様により、端末を差別化する余地はあまりない

バルセロナ、モバイル・ワールド・コングレス2012 — Windows 7搭載スマートフォンの最低スペックをマイクロソフトが厳しく管理している現状には、奇妙な裏返しがある。それは、どの機種もほぼ同じ仕様になっていることだ。これは明らかにマイクロソフトにとって有利だ。Windowsが動作するなら、箱にブランド名が書いてあるかどうかなんて誰も気にしない。しかし、ノキアのようなスタイリッシュなデザインや、例えば高性能カメラを搭載していない限り、新しい端末についてはあまり記事を書くことができない。そのため、ZTE Orbitについてはほとんど何も書かれていない。

Orbitは1GHzプロセッサを搭載し、Windows 7 Phone SeriesのTango IIバージョンを搭載し、大きすぎるほどではない4インチディスプレイと5MPカメラを搭載しています。しかし、起動すると、全く同じ、滑らかながらも不可解なインターフェースが目の前に現れます。スワイプしてみても、特に何も起こりません。

誤解しないでください。私はWindows Phoneがかなり気に入っています。それは、まずアプリケーションを開いてから次に何をするかを考えるという、Appleの新しいやり方に慣れすぎているからかもしれません。Windows Phoneでは、不思議なことに、ドキュメント中心の考え方、つまり「何をしたいのか」を考えるようになります。もしかしたら、デモ機に十分な数のアプリがインストールされていないからかもしれません。もしそうなら、ZTEのような企業はその点について何か対策を講じる必要があるかもしれません。

というわけで、Windows Phoneが欲しいなら(水曜日にWindows 8の発表があるのだから、当然ですよね)、Nokiaの製品も欲しいかもしれませんね。ハードウェアとソフトウェアを密接に連携させることには、確かに意義があるように思えます。どこかで聞いたことがあるような気がしますが。