- ニュース

写真:ジム・メリシュー/Cult of Mac
欧州連合(EU)財務相らは、週末スロバキアで非公開会議を開き、アップルの130億ユーロの増税による利益の分配方法を協議したと報じられている。
報道によると、一部の欧州政府は他の国よりもアップルの資金を手に入れることに熱心で、ドイツのヴォルフガング・ショイブレ財務相は「もちろん検討している」と述べた。
一方、フランスはこの問題で「軍隊を派遣する」つもりはないと述べているが、オーストリアの財務大臣はフランスがこのアイデアに興味を持っていると述べた。
長期にわたる欧州の調査の結果、Appleは最近、145億2000万ドルの追徴課税を科せられました。この調査では、Appleが違法な政府補助金を利用してアイルランド経由で利益を送金していたとの結論が出ました。調査によると、Appleが2014年に欧州で得た利益に対して支払った税率はわずか0.005%でした。この数字を分かりやすく表すと、100万ドルの収入につき約50ドルの税金が課せられていることになります。
Appleが税金の請求書を受け取って以来、Appleとアイルランド政府(アイルランドは予期せぬ増税で利益を得る国であるにもかかわらず)の両者は、この決定に対して控訴すると述べている。
この訴訟に関するインタビューで、アップルの立場を擁護する公開書簡も書いたティム・クック氏は、追加金の要求は「政治的な戯言」に等しいとし、判決の背景には反米的な偏見がある可能性があると述べた。
ユーロ圏財務相会合の議長であるイェルーン・ダイセルブルーム氏は、多国籍企業による脱税に対する国民の抗議を「理解していない」としてアップルを非難して反撃した。
ほとんどの人は、この事件で誰が善人なのかを選ぶのに苦労するだろうと思うが、今日のような報道は、この税法案が恐喝による現金搾取の一環だったという示唆を打ち消すものではないことは確かだ。
Appleと欧州連合(EU)の間で現在起こっている税金をめぐる対立について、どちらが正しいと思いますか?ぜひ下のコメント欄にご意見をお寄せください。
出典:Politico(有料)