- ニュース

iOS 開発者の中には、アプリ ストアの検索結果が改善されていることに気づいている人もいるが、これは実は、今年 2 月に Apple による買収が発表されて話題となったアプリ検索会社 Chomp によるものなのかもしれない。
TechCrunchによると、昨日、複数の開発者やアプリ検索企業が、一部のアプリがAppleの検索結果の上位に躍り出ていることに気づいたという。例えば、「Best Parking」というアプリは、「sf parking」や「dc parking」といった都市名で検索した際に上位に表示されるようになった。これは、例えば「parking」といった検索でしか表示されていなかった以前の状況とは大きく異なる。BestParking.comの創設者ベン・サン氏は、Appleがアプリ検索に何か新しい取り組みを始めていると考えているようだ。
アプリ検索会社Xylogicのマテウス・クリコフスキー氏もiTunes検索の変化に気づいているが、これはAppleが既存の検索アルゴリズムを改良したためであり、必ずしもChompテクノロジーの導入によるものではないと考えている。クリコフスキー氏の考えでは、Appleは検索ルーチンに「トピック検出」と呼ぶ機能を追加し、アプリの名前やキーワード、アプリの説明だけでなく、アプリが行う操作に関連した検索にもマッチするアプリが表示されるようになっているという。
いずれにせよ、Appleのアプリ検索システムは強化されたようだ。Chompの技術が直接的に寄与したのか、それとも既存のAppleの検索システムへの単純な調整によるものなのかは不明だが、消費者とアプリ開発者にとってメリットは大きいだろう。
個人的には、Chompとその独自技術が、もっと魔法のような素晴らしい方法で、どこかの大きな基調講演で大々的に発表されるような形で活用されることを期待しています。しかし、それは単に私のファンボーイ的な意見かもしれません。むしろ、今回の検索機能の改良は、Appleが新しい技術を事業全体に導入し、新たな変数や買収が予期せぬ形で会社に影響を与えるというやり方から生まれたものなのかもしれません。
出典: TechCrunch
経由: 9 to 5 Mac