- ハウツー

写真:Charlie Sorrel/Cult of Mac
AirPodsとAirPods Proの基本的なカスタマイズ方法はもうご存知でしょう。接続済みのBluetoothデバイスの一覧から探し、「i」ボタンをタップして便利な設定リストを表示するだけです。では、もっと深いレベルのカスタマイズはどうでしょうか?iOSのほとんどの機能と同様に、アクセシビリティ設定の中にAirPods Proの高度な設定が用意されています。AirPods Proのステムをダブルスクイーズした時の速度を調整して、速度を落としたい場合もできます。
見てみましょう。
AirPods Proのスクイーズ時間を変更する
AirPods Proを操作するには、ステムを握る必要があります。1回握ると再生/一時停止、2回握ると早送り、長押しするとSiriの起動やノイズキャンセリングモードの切り替えができます。
「設定」>「アクセシビリティ」>「AirPods」に移動すると、これらのジェスチャーの握る時間を変更できます。ダブルスクイーズを長くすれば、それほど素早く操作する必要がなくなります。また、握って長押しする時間を短くすれば、Siriが起動するまで待つ必要がなくなります。こちらをご覧ください。

写真:Cult of Mac
ここでは、押す速度をデフォルトから遅いまたは最も遅いに切り替えたり、押し続ける時間を短いまたはより短いに変更できます。
この画面の下部を見ると、ノイズキャンセルをカスタマイズするためのオプションが表示されます。
AirPod 1つでノイズキャンセリング
この設定を使うと、片耳しか使っていない時でもAirPodsをノイズキャンセリングモードにすることができます。しかし、多くの場合、これはあまり役に立たないでしょう。片耳だけで音楽を聴いていると、ノイズはすべてもう片方の耳から聞こえてくるからです。とはいえ、音量をそれほど上げなくても済むので、片耳で音楽を聴く方が快適になるかもしれません。片耳しか聞こえない方には、この設定は最適です。
AirPods Proの詳細設定
他の多くのアクセシビリティ設定と同様に、これらは普段使いにくい機能をカスタマイズするだけではありません。まるで設定アプリのアクセシビリティセクションが、高度な設定セクションに変わったかのようです。これはとても気に入っています。