期待されていたにもかかわらず、新しいセンサーはノッチをなくすことはできない

期待されていたにもかかわらず、新しいセンサーはノッチをなくすことはできない

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
期待されていたにもかかわらず、新しいセンサーはノッチをなくすことはできない
  • ニュース
アップルウォッチ
今日大きな発表があったにもかかわらず、多くのスマートフォンの画面の切り欠きがなくなるとは期待できない。
写真:Ste Smith/Cult of Mac

iPhoneのセンサーを製造するAMS社は、本日発表したばかりのセンサーで多くの人々の注目を集めました。同社はこのセンサーについて、「ベゼルを完全になくす可能性」があると述べています。ベゼルとは、スマートフォンの画面周囲のデッドスペースであり、デバイスメーカーはこれをなくそうと努力しています。

この新しいセンサーはOLEDディスプレイの下に設置できるため、スマートフォンの前面を邪魔しません。残念ながら、AMSの最新製品は、現在ディスプレイのベゼルやiPhone本体のノッチに配置されている前面センサーの機能の一部しか果たしていません。

スマートフォンには、バックライトの明るさをインテリジェントに調整し、バッテリー消費を節約するための環境光センサーが搭載されています。近接センサーは、スマートフォンが誰かの耳に押し付けられていることを検知し、画面をオフにするように指示します。現在、これらのセンサーは、前面カメラやその他のセンサーとともに、ディスプレイの近くに配置されています。AMSの新しいTCS3701環境光/近接センサーは、従来のセンサーとは異なり、OLED画面上で両方の機能を実行できます。

「この『Behind OLED』周囲光/近接センサーを開発することにより、amsはスマートフォンメーカーが重要なタッチスクリーン無効化機能と自動ディスプレイ明るさ/色調整機能を維持しながら、本体サイズに対するディスプレイ領域の比率を最大限に高めることを可能にします」と同社は声明で述べた。

画面ベゼルの部分的な解決策

TCS3701 は確かに正しい方向への一歩ですが、画面のベゼルをなくすことについて話すのはまだ時期尚早です。

iPhoneは前面カメラにもノッチを採用しています。一方、画面に切り欠きを設けないSamsungなどの企業は、厚いベゼルの中にカメラを配置しています。

さらに、Face IDシステムにはノッチ部分に搭載された前面センサーも必要です。そのため、画面の切り欠きの必要性はすぐにはなくなることはないでしょう。

それでも、以前の未確認レポートでは、2019年のiPhoneは現行モデルよりもノッチが小さくなると示唆されていた。