Siriを使わずにHomePodのタイマーとアラームを編集する方法

Siriを使わずにHomePodのタイマーとアラームを編集する方法

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Siriを使わずにHomePodのタイマーとアラームを編集する方法
  • ハウツー
どのHomePodがあなたの声を聞くかを選択する方法
思ったより簡単です。
画像:キリアン・ベル/Cult of Mac

HomePodスマートスピーカーでは、Siriの音声コマンドを使ってアラームやタイマーを簡単に設定できますが、HomePodソフトウェアバージョン14.7では、iPhoneやiPadを使って手動で変更できるようになりました。Siriは必要ありません。

やり方は次のとおりです。

HomePodでタイマーを設定する方法

HomePodでタイマーを設定するのは、「Hey Siri、15分のタイマーを設定して」と言うだけです。この方法で複数のタイマーを設定できますが、名前を付けることを強くお勧めします。「Hey Siri、エッグタイマーを3分に設定して」のように話しかけてください。

Siriを使ってタイマーの状態を確認することもできます。「Hey Siri、(卵)タイマーはあと何分?」と話しかけてください。Siriコマンドでタイマーをキャンセルしたり一時停止したりすることもできます。

HomePodのアラームを設定する方法

HomePodで音声コマンドを使ってアラームを設定するのも同様に簡単です。「Hey Siri、午後7時15分にアラームを設定して」と言うだけでOKです。複数のアラームを設定したり、スケジュールを設定したりすることも可能です。例えば、「He​​y Siri、平日は毎日午後6時50分にアラームを設定して」などと話しかけることができます。

Apple は HomePod アラームの設定に関するアドバイスも提供しています。

アラームとタイマーの重要な違いは、アラームは保存されるかどうかです。今日だけ午前8時30分のアラームを設定した場合、明日もアラームは残りますが、無効になります。一方、タイマーは設定時間が終了すると、永久に消去されます。

HomePodのタイマーとアラームを手動で編集する方法

月曜日にリリースされたiOS 14.7では、このアップデートに「ホームアプリでHomePodのタイマーを管理できる機能が追加されました」という新機能が含まれているとされています。つまり、iPhoneのホームアプリからSiriを使わずにHomePodのタイマーを作成または編集できるようになるということです。

ただし、スマートスピーカーのHomePodソフトウェアバージョンが14.7以降である必要があります。確認するには、iPhoneでホームアプリを開き、画面左上隅にある家のアイコンをタップし、 「ホーム」 > 「設定」> 「ソフトウェアアップデート」に進みます。最新バージョンでない場合は、通知が表示されます。

Appleスマートスピーカーでタイマーを確認したり編集したりできるようになりました。ホームアプリを開き、HomePodのアイコンを見つけて長押ししてください。すると、デバイスの設定画面が開きます。そこに「アラーム」セクションと「タイマー」セクションがあります。

Siriを使わずにHomePodのアラームやタイマーを編集して時間を節約する方法
iOSのホームアプリを使えば、Siriを使わずにアラームやタイマーを編集できます。
写真:Ed Hardy/Cult of Mac

アラームエリアには、これまでに設定したすべてのアラームが表示されます。スライダーを使って、アラームのオン/オフを切り替えられます。または、アラームをタップして編集することもできます。アラームの鳴る時間、スケジュール、再生する音や音楽など、アラームの種類を変更できます。ただし、アラームの再生にはApple Musicへの加入が必要です。

ここから新しいアラームを作成したり、古いアラームを削除したりすることもできます。

タイマーセクションはよりシンプルになりました。現在実行中のタイマー(名前付き)を確認したり、1つ以上を一時停止したり、停止したりできます。また、新しいタイマーを開始することもできます。これで完了です。

最後に

多くの場合、こうした手動操作は音声コマンドよりも簡単だとは思いません。iPhoneでタイマーを設定する場合は、 iPhone側で鳴るように設定すればいいでしょう。

例外は、複数のタイマーやアラームを設定していて、一部またはすべてに変更を加えたい場合です。Siriにコマンドを何度も指示するよりも、iPhoneで操作する方が簡単かもしれません。