
Skypeは、対応テレビやコンピューターディスプレイで3Dビデオ通話を実現すべく取り組んでいることを確認しました。しかし、Skypeのコーポレートバイスプレジデントであるマーク・ジレット氏によると、適切なキャプチャデバイスが不足しているため、この技術が実現するまでには数年かかる可能性があるとのことです。
誰もが3Dを信じているわけではありません。近年続々と登場する立体3D対応テレビ、モニター、ゲーム機などを活用し、3Dを熱烈に支持する人がいる一方で、3Dは普及する見込みのない無意味なギミックだと考える人も少なくありません。それでもなお、3D技術に投資している企業は数多く存在します。
「私たちは研究所で3Dスクリーンと3Dキャプチャの性能を検証してきました」と、マイクロソフトのSkype担当コーポレートバイスプレジデント、マーク・ジレット氏はBBCニュースのインタビューで述べた。「スクリーンは大きく進歩しており、今では多くの人が3D画像を表示できるテレビやコンピューターモニターを購入しています。」
「しかし、キャプチャデバイスはまだそこまでには至っていません。そのような技術を使うには、コンピューターに複数のカメラを追加し、正確に調整して正しい角度に向ける必要があります。」
複雑に聞こえるかもしれませんが、必ずしもそうではありません。ジレット氏によると、Skypeはすでにこの技術を自社のラボで稼働させており、「どのように機能させるか」も分かっているとのことです。現在、Skypeは利用可能なデバイスを調査し、3Dビデオ通話に対応しているかどうか、そしてSkypeが3Dビデオ通話を一般向けに提供できる時期を判断しているところです。
3Dカメラがビデオ通話に使われるようになるまでには、まだ数年かかるかもしれないが、その間に「おそらく、テレビ、コンピューター、そして最終的にはスマートフォンで3Dがさらに普及するだろう」とジレット氏は語った。
出典:BBCニュース