このインフォグラフィックは、15年間のテクノロジー企業買収を視覚化したものです。

このインフォグラフィックは、15年間のテクノロジー企業買収を視覚化したものです。

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
このインフォグラフィックは、15年間のテクノロジー企業買収を視覚化したものです。
  • ニュース
スクリーンショット_2014-02-26_at_09

テクノロジー業界が依然としてFacebookによる190億ドルのWhatsApp買収で盛り上がっている中、企業向け保険プロバイダーのSimply Businessが魅力的なインフォグラフィックを作成した。

このチャートは、アップル、アマゾン、グーグル、ヤフー、フェイスブックによる過去15年間の買収を示しており、ハイテク大手各社が最も購買活動に熱心だった時期や、通常、取引にどれくらいの金額を費やしていたかを視覚的に示している。個々の点の大きさは、各スタートアップ企業に支払われた金額を表している。

インフォグラフィックでは、特定の期間にズームインしたり、特定の種類の買収で検索をフィルタリングしたりすることもできます。

これは、テクノロジー取引に関して飛び交う膨大な数字を理解するための優れた方法であり、また、過去 15 年間で大手テクノロジー企業の製品とビジネス戦略の焦点がどのように変化したかを確認する手段でもあります。

これは、アップルが巨額の現金準備金を抱えているにもかかわらず、一貫して買収価格を低く抑えてきたことを示している。つまり、企業を買収する際には、単に市場シェアを獲得するためではなく、その技術や従業員を獲得することを好んでいるのだ。

スクリーンショット_2014-02-26_at_08

この姿勢は、買収を「イノベーションの失敗」と見なしていたと伝えられるスティーブ・ジョブズによって会社に浸透しました。ティム・クックは、大規模な変革をもたらす取引を避けるというこの信条を概ね堅持していますが、それでもAppleに新たな知的財産をもたらす企業買収には積極的に取り組んできました。

インフォグラフィックで紹介されている5社のうち、Appleは15年間で最大の支出額となった買収に投じた金額が圧倒的に少なく、2012年にフラッシュメモリ企業Anobitに3億9000万ドル、AuthenTecに3億5600万ドルを支払った。

出典: Simply Business