ILMの魔法使いたちがキャプテン・アメリカの狂気のアクションシーンをいかにして作り上げたか

ILMの魔法使いたちがキャプテン・アメリカの狂気のアクションシーンをいかにして作り上げたか

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
ILMの魔法使いたちがキャプテン・アメリカの狂気のアクションシーンをいかにして作り上げたか
  • ニュース
CGIを多用した映画の魅力的な舞台裏。写真:マーベル/ディズニー
CGIを多用した映画の魅力的な舞台裏。写真:マーベル/ディズニー

マーベルの『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』では、実写とコンピューター生成画像を駆使した非常に複雑なショットが約900ショットも制作された。制作したのは、スター・ウォーズの初期にジョージ・ルーカスが設立した特殊効果会社、インダストリアル・ライト&マジックの天才たちだ。

本作は、戦闘、爆発、そしてコミックのようなリアリティに満ちたアクション満載の作品で、愛国心、忠誠心、そして巨大政府の腐敗を描いた魅力的な物語に凝縮されています。スーパーヒーローへの疑念を抱かせる、魔法のような映画的イリュージョンを生み出すために、ILMの300人以上のスタッフは、膨大な労力と努力を重ねました。

こちらは特殊効果スタジオが手がけた全作業のほんの一部を収めた短い映像です。この映画のすべてがいかに複雑で多層的であるかは驚くべきものです。ぜひご覧ください。

「ILMの作品の大部分は映画の第3幕に登場します」とILMのYouTubeの説明には記されている。「ヘリキャリアの巨大な海中格納庫、それに続く戦闘、ヘリキャリアの内外、ルーズベルト島のトリスケリオン・ビルディング・コンプレックスを含むワシントンD.C.とロスリンの広大なデジタル環境、ブラック・ウィドウ(スカーレット・ヨハンソン)とファルコン(アンソニー・マッキー)の非常に詳細なデジタルダブルで構成されています。」

ふぅ、それは大変な作業ですね。

2014年のこの映画は、アンソニー・ルッソとジョー・ルッソ兄弟が監督を務め、ディズニー傘下のマーベル・フィルムズが制作しました。クリストファー・マーカスとスティーブン・マクフィーリーによる脚本は、エド・ブルベイカーとスティーブ・エプティングによる同名コミックを原作としています(ブルベイカーはカメオ出演もしています)。

出典:メアリー・スー