- ニュース

写真:Apple TV+
先月、Apple TV+の解説シリーズ「The Problem With Jon Stewart」が突然打ち切られたことを受けて、議員らはAppleに書簡を送り、同番組が中国を取り上げていた可能性がシリーズ打ち切りの要因となったかどうかを尋ねた。
議員らは、「外国勢力の強制的な戦術」がアップルの決定の要因となったかどうかを知りたいと考えている。
中国はアップルに『The Problem with Jon Stewart』のキャンセルを強制したのか?
「ザ・プロブレム」は、全国的な話題を取り上げ、隔週で1時間放送される1号限りの番組でした。人気風刺ニュース番組「ザ・デイリー・ショー」を降板して以来、ジョン・スチュワートが初めて出演しました。
Apple TV+向けにシーズン2が制作されましたが、第3シーズンは制作されません。スチュワートは、中国と人工知能に焦点を当てたエピソードを制作する計画が打ち切りの理由だと報じられています。
ロイター通信によると、米国下院の中国共産党との競争に関する特別委員会のリーダーたちは、アップルのCEOティム・クックに書簡を送り、その一部には次のように書かれていた。
「企業には自社のストリーミングサービスに適切なコンテンツを決定する権利があるが、外国勢力の強制的な戦術が直接的あるいは間接的にこうした決定に影響を与えるべきではない。」
アップル + 中国
中国はiPhoneをはじめとするApple製品にとって重要な市場です。Appleの製品の多くは中国で組み立てられています。中国の権威主義的な政府に強く反対する人々は、こうしたAppleとのビジネス関係を非難しています。
スチュワートの番組打ち切りについて質問した議員たちは、Apple TV+の配信内容に対する中国の影響力の大きさを懸念していることは明らかだ。彼らは同社に宛てた書簡の中で次のように述べている。
「また、中国共産党や中国人民解放軍に批判的と受け取られる可能性のあるコンテンツは、Apple TV+やその他のAppleサービスで歓迎されるとAppleが公に表明することを謹んで要請します。」
それらは中国共産党と中華人民共和国への言及です。
報道によると、委員長らは12月15日までにこの件について説明を求めている。また、スチュワート氏もしくはその代理人と話をしたいとも考えている。