iOS 17.5ではiPhoneの修理依頼が簡素化される

iOS 17.5ではiPhoneの修理依頼が簡素化される

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
iOS 17.5ではiPhoneの修理依頼が簡素化される
  • ニュース
ケースなしのiPhone 15 Pro Maxを、挑戦的に高く掲げている
iOS 17.5では便利な「状態を修復」オプションが導入されます。
写真:ライル・カーニー/Cult of Mac

iOS 17.5の新機能により、「探す」とアクティベーションロックをオフにせずにiPhoneを修理に出せるようになります。Appleはこれを実現するために、iOS 17.5ベータ4で新しい「修理状態」モードを追加しました。

現在、修理に出す前にiPhoneのセキュリティ機能をオフにする必要があります。オフにしないと、Appleの技術者がデバイスを修理できない可能性があります。

「探す」を有効にした状態でiPhoneを修理に出す

「盗難デバイス保護」が有効になっている場合、「探す」を無効にするのはさらに複雑になります。追加のセキュリティ対策により、iPhoneが見慣れない場所にある場合、1時間は「探す」をオフにできません。特に旅行中にデバイスを緊急修理に出さなければならない場合、これは非常に面倒です。

iOS 17.5のiPhone修復状態オプション
「探す」アプリから修復状態を有効にすることができます。
スクリーンショット:Rajesh Pandey/Cult of Mac

Appleは「Repair State」でこの問題を解決し、「探す」機能を有効にした状態でiPhoneを修理依頼できるようにすることを目指しています。MacRumors報道によると、この機能の仕組みは次のように詳細に説明されています。

修復状態を有効にするには、「探す」アプリからデバイスを削除する必要があります。これにより、機能の有効化を促すプロンプトが自動的に表示されます。その後、Apple IDのログイン認証情報を入力し、Face IDまたはTouch IDで本人確認を行ってください。

今のところiPhoneで修復状態を有効にしないでください

有効にすると、iPhoneに「修理準備完了」のラベルが表示されますが、引き続き使用できます。その後、問題なく修理に出すことができます。これにより、輸送中に紛失したり置き忘れたりした場合でも、iPhoneの位置を追跡できるようになります。「探す」アプリでは、修理中のiPhoneの横に聴診器のアイコンが表示されます。

最新のiOS 17.5ベータ版では「修復状態」を利用できますが、セキュリティ機能をオフにする方法がないため、使用は避けるべきです。一度有効にすると、Appleの技術者のみが修復完了後に「修復状態」をオフにできる可能性があります。