- ニュース

写真:トーマス・ドームケ
アップルは、2月25日に年次株主総会を開催すると発表した。これは、CEOのスティーブ・ジョブズが健康上の理由で欠席した2009年以来、初めての株主総会となる。同社は火曜日、株主に対し、環境問題に関する複数の提案を拒否するよう促し、役員報酬の増額を可能にするために方針を改正すると発表した。
ジョブズ氏は例年通り年間1ドルの給与を受け取るものの、アップル株を550万株保有しており、他の幹部を大きく引き離している。アップルの共同創業者であるジョブズ氏は、2009年に業務でプライベートジェットを使用したことに対し、4,000ドルの報酬を受け取る予定だ。この金額は、過去の例とは大きく異なる。2008年には、ジョブズ氏はガルフストリーム機を使用したことに対し、87万1,000ドルの報酬を受け取っている。2007年には、業務関連のプライベートジェット使用に対し、77万6,000ドルの報酬を受け取っている。
同社はまた、Appleに対し環境情報のより詳細な提供を求める2つの株主提案に反対すると発表した。As You Sowは、Appleに対し、持続可能性、温室効果ガス排出、労働者の安全確保に向けた取り組みに関する報告書の作成を求めている。
同団体は、デル、HP、IBMからの同様の報告書を引用し、Appleは「持続可能性に関して世界の同業他社に遅れをとっている」と述べた。カリフォルニア州クパティーノに本社を置くAppleは、透明性の要求は「業界内の他の企業の要求をはるかに上回っている。同社は既に提案書における情報提供の要求を実質的に満たしており、多くの点でそれを上回っている」と反論した。
皮肉なことに、環境問題への取り組みでノーベル平和賞を受賞したアル・ゴア氏は、再選を目指すアップル取締役7人のうちの1人だ。
アップルはまた、持続可能性に関する取締役会委員会の設置に関する別の提案についても株主に拒否を促した。この委員会は、天然資源の限界、エネルギー使用、廃棄物処理、気候変動を監視する。同社は、健康と安全に関する事項については既に意思決定能力を備えていると述べた。
同社はまた、2003年の従業員株式購入制度を変更し、役員報酬としてさらに3,600万株のアップル株を利用できるようにすることを目指している。
2009年の年次株主総会は、選挙年の陰謀やジョブズ氏の健康状態に関する疑問が話題となり、聴衆はCEOに「ハッピーバースデー」を歌うなど、騒々しいイベントとなった。
[Appleの委任状、9to5Mac]