- ニュース

イラスト:Cult of Mac
中国の高級スマートフォン市場の80%を独占しているAppleだが、支持者や売上を獲得できていないのが中国政府だ。
実際、同国の国家発展改革委員会と財政部が作成した新しいリストによれば、公的資金の使用が認められているハイテク機器に関しては、アップル製品は歓迎されない製品だという。
その理由は、ハッキングやサイバースパイへの懸念の高まりを受けた安全保障上の懸念だ。「政府が製品調達を停止することは、企業や準政府機関へのシグナルとなる」と、香港のUOBケイ・ヒアン社のアナリスト、マーク・ポー氏は指摘する。「中国政府は、海外企業が中国で過度の影響力を持つことを阻止したいと考えているのだ。」
確かに歓迎できない動きではあるものの、今回の動きは全く驚くべきものではない。5月には、マイクロソフトがWindows 8 OSも同様の理由で政府調達から除外されたことを知り「驚いた」という。その後、7月の独占禁止法違反捜査でコンピューターやその他の文書が押収された。
先月、国営の中国中央テレビは、iPhoneのソフトウェアの機能が国家機密の漏洩につながる可能性があると主張したが、アップルはこれを強く否定した。
Apple が NSA に関する立場を繰り返し明確にしてきたにもかかわらず、セキュリティ上の懸念に関する問題に遭遇したのは今回が初めてではない。
先月末、ロシアのニコライ・ニキフォロフ通信相は、ロシア政府が国家機密を抜き出していないことを確認できるよう、アップルとアップルの両社にソフトウェアのソースコードへのアクセスを提供するよう提案した。
ドイツや英国などの他の国では、特定のiOSデバイスが適切に保護されていないという懸念から、議会での使用が禁止されている。
出典:ブルームバーグ