アップル、男女平等を推進するため「Women in Computing」イベントに採用担当者を派遣

アップル、男女平等を推進するため「Women in Computing」イベントに採用担当者を派遣

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
アップル、男女平等を推進するため「Women in Computing」イベントに採用担当者を派遣
  • ニュース
多様性アップル
Appleは多様性の推進にさらに力を入れることを約束している。
写真:Apple

アップルは、今年のグレース・ホッパー女性コンピューティング会議に出席する学生のリクルーティングに数百人の従業員を派遣し、ハイテク業界内の男女比を均等にしようとしている大手ハイテク企業に名を連ねている。

今年で20周年を迎えるこの3日間のカンファレンスは、シリコンバレーの技術職における男女格差の解消に取り組んでいます。このカンファレンスは、第二次世界大戦中に画期的なハーバード・マークIコンピューターの初代プログラマーの一人であり、コンピュータープログラミング言語の最初のコンパイラを発明したアメリカのコンピューター科学者、グレース・ホッパーにちなんで名付けられました。

会議に参加する他の企業としては、Google、Facebook、Microsoftなどがある。

写真: グレース・ホッパー
写真: グレース・ホッパー コンピューティング分野の女性を祝う

これらのテクノロジー企業は、男性ほど女性を雇用していないことで社会的イメージの問題を抱えているだけでなく、現在のテクノロジー業界を牽引したベビーブーマー世代が引退し始めると、主に男性を雇用する企業は人材不足に悩まされることになるというのがその考え方だ。

「この国の大学卒業生の60%は女性です」と、この会議を主催するアニタ・ボルグ女性・テクノロジー研究所のマーケティング担当副社長、エリザベス・エイムズ氏はブルームバーグに語った。「企業や取締役会は、優秀な女性を引きつけ、維持する方法を学ばなければ、苦境に陥ることになるだろうと気づき始めています。」

職場の多様性は、ティム・クック氏がAppleを率いる間、大きなテーマでした。今年初めに発表された初のダイバーシティレポートでは、現在、Appleの全世界の従業員の70%が男性であることが明らかになりました。

「Appleは透明性を重視しており、だからこそ社内の人種と性別の構成に関する統計を公開しているのです」とクック氏は声明で述べた。「まず最初に申し上げたいのは、CEOとして、このページの数字に満足していないということです。これは私たちにとって目新しいものではなく、改善に向けて長年懸命に取り組んできました。私たちは進歩を遂げており、製品開発と同様に、多様性の推進においても革新的であり続けるよう尽力して​​います。」