馬鹿なWi-Fiホットスポット名で飛行機を欠航にするバカ

馬鹿なWi-Fiホットスポット名で飛行機を欠航にするバカ

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
馬鹿なWi-Fiホットスポット名で飛行機を欠航にするバカ
  • ニュース
バカなWi-Fiホットスポット名を使ったバカなフライトの画像 - cultofandroidcomwp-contentuploads201605Qantas_A380_Over-Sydney-Harbour-1200x748-jpg
「モバイル起爆装置」という名称のWi-Fiホットスポットが設置されている飛行機には乗らないでください。
写真:カンタス航空
「モバイル起爆装置」という名称のWi-Fiホットスポットが設置されている飛行機には乗らないでください。写真:カンタス航空
「モバイル起爆装置」という名称のWi-Fiホットスポットが設置されている飛行機には乗らないでください。写真:カンタス航空

飛行機の中で「爆弾」と言ってはいけないことは誰もが知っている。同様に、ワイヤレス機器にばかげた名前を付けてはいけないことも同様に明白であるはずだ。

最近、オーストラリア行きのカンタス航空の飛行機内で、シンプルなWi-Fiホットスポットがテロの恐怖を引き起こした。誰かがそれを「携帯型起爆装置」と名付けるのをいいアイデアだと考えたからだ。

「女性乗客が、土曜日にメルボルンでQF481便に搭乗した直後、携帯電話のWi-Fiメニューでホットスポットを発見したとみられる」と ウェスト・オーストラリアン紙は報じている。 「女性はすぐに乗務員にそれを見せ、乗務員は機長と警備員に連絡した。」

この名前が冗談だったかどうかは定かではないが(おそらく)、面白がった乗客はそれほど多くなかった。実際に約40人が機内での不安から搭乗を拒否し、降機せざるを得なくなった。そのため、機内から荷物を受け取るまで長時間待たされることとなった。

不審な装置が発見されないまま2時間地上待機となった後、飛行機は離陸許可を得て、その後パースに無事着陸した。

もしかしたら、これは単純なミスだったのかもしれません。Wi-Fiホットスポットに妙な名前を付ける人はよくいますが、飛行機にガジェットを持ち込む予定があるなら、「携帯用起爆装置」のような名前を使うのはよく考えた方がいいでしょう。