- ニュース

Intelが先週「4Kディスプレイ」のサポートを発表したことを受け、次期Ivy BridgeプロセッサはついにMacにRetinaディスプレイを搭載する可能性がある。これは驚異的な4096×4096ピクセルの解像度を持つディスプレイだ。
さらに、VR-Zone によると、Ivy Bridge プロセッサは 1 つの 4K ディスプレイをサポートできるだけでなく、4K QuadHD ビデオのビデオ処理も処理できるそうです。
MFXエンジンは、1台のモニターに最大4096 x 4096ピクセルを表示できるだけでなく、4K QuadHDビデオのビデオ処理も処理できます。2年前、NVIDIAのジェン・スン・フアン氏が初めて4K解像度(当時は3840×2400、彼はXHD2と呼んでいました)を推奨し、超リアルなゲームにも対応できるようにしました。そのピクセル数の増加によってハイエンドカードの必要性が正当化されるからです。そして今、なんとも不思議な運命です。Intelが統合型グラフィックスプラットフォームでそれを実現しようとしているのです。さあ、あの16:10の3840×2400、あるいはもっと良いのは4096×2560のモニターを再び手にすることができるのでしょうか?
では、MacにIvy Bridgeプロセッサが搭載されるのはいつになるのでしょうか?Ivy BridgeはIntelの次世代プロセッサで、大幅に改良されたグラフィック処理ユニットを搭載しています。現行のMacはIntelのSandy Bridge CPUを搭載するようにアップデートされたばかりなので、OS X Lionで既に超高解像度ディスプレイがサポートされているにもかかわらず、MacにIvy Bridgeプロセッサが搭載されるのは少なくとも2012年になりそうです。
Ivy Bridge プロセッサは、専用 GPU を搭載する MacBook Pro や iMac などのハイエンド コンピュータとは異なり、Intel の統合グラフィック チップに依存している MacBook Air や Mac mini などのコンピュータに大きな推進力をもたらすでしょう。
次の Mac を購入する前に、Ivy Bridge プロセッサを待つつもりですか?
[ MacRumors経由]