visionOSにおける空間ユーザーインターフェースの仕組み

visionOSにおける空間ユーザーインターフェースの仕組み

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
visionOSにおける空間ユーザーインターフェースの仕組み
  • ニュース
visionOSのUI要素
visionOSは豊富なユーザーインターフェース要素を備えています。それが他のヘッドセットよりも優れている点です。
写真:Apple
WWDC23

Apple の新しい「空間コンピューティング」プラットフォーム visionOS は具体的にどのように機能するのでしょうか?

今週のWWDC23で、Appleは新しいVision Proヘッドセットの仕組みについて、興味深い情報を多数公開しました。空間コンピュータにおけるボタンの見え方と動作、物理的な操作なしでボタンがどのように押されるか、そしてアプリが3Dでどのように動作するかなどについて詳しく説明しました。

Apple の空間インターフェースの仕組みは次のとおりです。

visionOS: 空間デザインの原則

Keynote では、カーソルを [閉じる] ボタンの上に置いたときに環境の背景が暗くなります。
各ウィンドウには、ウィンドウを移動するためのバーと、閉じるためのボタンがあります。
写真:Apple

開発者セッション「空間デザインの原則」で、AppleはvisionOSにおけるウィンドウの動作の基本を説明し、開発者がヘッドセット向けアプリの開発について理解を深められるよう支援しました。上の画像では、ウィンドウの下に浮かんでいる細いバーに注目してください。これはウィンドウバーで、iPhoneのホームバーに似ています。ユーザーはこのバーをつかんでウィンドウを空間内で移動できます。移動すると、ウィンドウはユーザーの方を向いたまま向きを変えます。ウィンドウバーの横にある点は閉じるボタンです。ウィンドウのサイズを変更するには、ユーザーはウィンドウの角に視線を集中させ、コントロールを表示します。

ウィンドウは物理的な制限に縛られることなく自由に拡大縮小できますが、ユーザーの視野をあまり遮らないよう、サイズは小さく保つ必要があるとAppleは述べています。アプリは、フローティングパレットや要素のために多数のウィンドウを持つことができます。

ヘッドセットのデジタル クラウンを長押しすると、ウィンドウが自動的にユーザーの視野の中央に配置され、3D 空間で何も失われなくなります。

visionOSでウィンドウを表示する方法

Appleは開発者に対し、ウィンドウを横向きに配置することを推奨しています。これは、ユーザーが頭を上下に動かすよりも左右に動かしやすいためです。Appleは、アプリ内で最も重要な情報は中央に配置するべきだと述べています。Dynamic Sc​​aleは、ユーザーがウィンドウを画面の奥に移動させても、ウィンドウの視覚的なサイズが一定に保たれるようにします。

開発者はウィンドウをどこにでも自由に表示できますが、Appleはウィンドウの動作に関するヒントを提供しています。開発者は、ユーザーが直接「タッチ」するのではなく、目と手を使って遠隔操作できるよう、ウィンドウを手の届かない場所に表示する必要があります。ウィンドウが多すぎると、たとえ仮想のものであっても、ユーザーに窮屈さを感じさせる可能性があります。また、ユーザーはVision Proを接続した状態でデバイスを操作する可能性があるため、アプリは大きな動きを必要としないようにしましょう。

バーチャルプレゼンテーションのためのフルスペース

Keynoteのフルスペース体験
劇場や講堂を再現したフルスペースでプレゼンテーションの練習をしましょう。
写真:Apple

動画やKeynoteプレゼンテーションなど、ユーザーの全神経を集中させる必要があるアプリでは、周囲の空間を暗くすることができます。Full Spacesでは、ユーザーの背景を完全に仮想の3D空間に置き換えます。

窓は、その下の表面に影や光を投影して、本物らしく見せることができます。

Vision Proのアプリの見た目と操作性

visionOSの音楽アプリ
visionOSのミュージックアプリ。
写真:Apple

visionOSのアプリグリッドは、Apple Watchのハニカムパターンにインスピレーションを得ています。「空間ユーザーインターフェースのデザイン」セッションのプレゼンターによると、アプリアイコンの下にラベルを付けることで、アプリを見つけやすくなります。アイコンは3Dで表示され、視線を向けると影が現れます。Apple TVアプリのように、奥行きのあるレイヤーにすることも可能です。

ユーザーインターフェースを構成する曇りガラスのようなぼやけた背景は、iOSやmacOSのぼかし効果に非常に似ています。しかし、エッジの周りの鏡面反射により、より本物の曇りガラスのような印象を与えます。Appleは開発者に対し、完全に不透明なウィンドウを使用しないよう推奨しています。ユーザーに閉塞感を与えたり、現実世界の重要な部分を隠してしまう可能性があるためです。

テキストはデフォルトで濃い灰色の背景に白で表示されます。フォントはiOSよりも若干太くなっています。iOSの通常の段落テキストとセミボールドのタイトルは、visionOSではそれぞれMediumとBoldに設定されます。トラッキング(文字間隔)も若干広くなっています。

ボタンとレイアウト

60 ポイントのスペースを持つボタンが表示されているミュージック アプリのクローズアップ
ボタンを簡単にタップするには60ポイントのスペースが必要です。
写真:Apple

iOSではスティーブ・ジョブズ流の経験則でボタンの高さは最低44ポイント必要でしたが、visionOSでは要素の高さは最低60ポイント必要だとAppleは述べています。小さく見えるボタンでも、その領域内でタップ可能な要素が1つだけであれば、周囲に60ポイントのタップ可能な領域があっても構いません。

ユーザーがボタンなどのインタラクティブな要素を見ると、微妙に光って表示されるので、押せるものであることがわかります。

2Dインターフェースを3Dインターフェースに変換する方法

サイドバー付きのアプリの前に浮かぶ拡張タブバー
タブバーを見つめると、ラベルが表示されます。
写真:Apple

iOSまたはiPadOSからインポートする場合、アプリのすべてのウィンドウ、タブバー、サイドバーが再作成されます。visionOSでは、アプリウィンドウはガラスのように浮かぶように表示されます。iPhoneの下部にあるタブバーは、ヘッドセット用に変換されると、アイコンが縦に並んだ形状になり、左側に浮かび上がります。ユーザーがアイコンバーを数秒間見つめると、ラベルが一時的に表示されます。セカンダリナビゲーション用のサイドバーは、macOSと同様に、ウィンドウの左側にウィンドウの高さいっぱいに表示されます。

visionOSでは、ツールバー、メニュー、ポップオーバー、シートはもはや2次元的な制約に縛られず、「飾り」として背景ウィンドウの少し下と前面に浮かび上がります。ポップオーバーやシートがユーザーの注意をすぐに惹きつける必要がある場合、背景ウィンドウは押し戻され、シートがユーザーの目から同じ距離に表示されるため、ユーザーは再び焦点を合わせる必要がありません。

目と手を使ってやりとりする方法

visionOS でのジェスチャーを示す図
画面をタッチしたりカーソルをクリックしたりせずにジェスチャーを操作する方法をご紹介します。
写真:Apple

「空間入力のためのデザイン」の講演で発表された内容によると、Vision Proは多様な入力方法に対応しています。ユーザーは目で見て指を合わせ、クリックしたり、手を伸ばして要素に直接「タッチ」したりすることができます。また、Bluetoothキーボードとマウスを接続してiPadのようなポインターを使用することもできます。

親指と人​​差し指をつまむ動作は、画面をタップしたりマウスをクリックする動作と同じです。指をつまみながら手を上下にドラッグするとスクロールします。両手でつまむと、画面上の要素を拡大したり回転したりできます。このようにして、ユーザーは遠くからウィンドウを操作できます。

浮遊するキーボードに触れる手
必要に応じて手を伸ばして画面の一部をタッチできます。
写真:Apple

ウィンドウを近づけると、まるで目の前に浮かぶ巨大なiPadのように、ユーザーはウィンドウをタッチすることができます。ユーザーは手を伸ばしてスクロールしたりタップしたりできますが、Appleは長時間使用すると疲労を感じる可能性があると警告しています。ユーザーは指先で操作を感じ取ることができないため、光るボタンやクリック音といった視覚的および聴覚的なフィードバックが、仮想要素に物理的な感覚を与えるのに役立っています。

ユーザーは、テキスト フィールド内のマイクのアイコンを見るだけでディクテーションをオンにできるため、タップ ジェスチャを実行したり仮想キーボードで入力したりすることなく、スムーズかつシームレスにテキストを入力できます。

詳細情報

これは3つのセッションビデオの要約に過ぎません。Appleは、visionOSにおけるSafariとゲームの仕組み、アプリのアクセシビリティ向上方法、そして開発者向けにこれらのユーザーインターフェースがどのように実装されているかについて、さらに14本のビデオを公開しました。

visionOS セッションのリストは次のとおりです。

  • 空間コンピューティングのためのSafari
  • 空間コンピューティング向けの優れたゲームを構築する
  • アクセス可能な空間体験を創造する
  • 空間SharePlay体験をデザインする
  • 空間コンピューティング向けアプリの構築を始めましょう
  • 最初の没入型アプリを開発する
  • Reality Composer Pro のご紹介
  • 空間コンピューティングのためのUIKit
  • 空間コンピューティングのためのSwiftUI
  • 空間コンピューティングのためのARKit
  • 共有スペースでiPadとiPhoneのアプリを実行する
  • 共有スペース向けにiPadとiPhoneアプリを強化する
  • 空間コンピューティングのApp Store Connectを探索する
  • RealityKitで空間体験を構築する

Appleは今週、Vision ProとvisionOSに関するビデオをさらに23本公開する予定です。visionOSソフトウェア開発キットは今月下旬まで提供されず、テスト用のハードウェアへのアクセスも非常に限られているものの、Appleは開発者に対し、アプリを新デバイスでどのように動作させるかの計画を練り始めるよう求めています。