アップルの多様性と包括性担当副社長が退社

アップルの多様性と包括性担当副社長が退社

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
アップルの多様性と包括性担当副社長が退社
  • ニュース
多様性アップル
デニス・ヤング・スミス氏は5月に現在の多様性推進担当に昇進した。
写真:Apple

Apple 初の多様性と包括性担当副社長として知られるデニス・ヤング・スミス氏が同社を去る。

ヤング・スミス氏は今年初めにこの役職に就いた。以前はAppleのワールドワイド人事責任者を務めていた。後任は、デロイトからAppleに入社したクリスティ・スミス氏となる。

「多様性こそがイノベーションの原動力であると深く信じています」と、Appleの広報担当者はTechCrunchに語った。「クリスティ・スミス氏のような優れたリーダーを迎え、より多様性のある職場環境の実現に向けた私たちの歩みをさらに進めていただけることを大変嬉しく思います。」

デニス・ヤング・スミス
元ダイバーシティ&インクルージョン担当副社長、デニス・ヤング・スミス氏。
写真:Apple

ヤング氏が今年初めに新たな役職に就いた際、アップルのこれまでの多様性と包括性への取り組みと比べて「責任の大幅な拡大」と評された。

しかし最近、ヤング・スミス氏はコロンビアのボゴタで開催されたワン・ヤング・ワールド・サミットのパネルディスカッション中に彼女が行ったコメントが否定的に報道され、おそらく間違った理由で注目を集めた。

「白人で青い目と金髪の男性が12人部屋にいても、彼らは多様性に富んでいるはずです。なぜなら、彼らは会話に異なる人生経験と人生観を持ち込むからです」とヤング・スミス氏は語った。

その後、これらの発言は一部から嘲笑の的となった。テクノロジー業界の民族的・性別的多様性の推進という取り組みに反するとして非難されたのだ。ヤング・スミス氏はその後謝罪した。

ヤング・スミス氏は約1年前からティム・クック氏と「キャリアと人生の次の段階」について話し合ってきたと報じられているが、アップルが彼女の退社を知っていたら彼女を昇進させた可能性は低いと思われる。

彼女はまもなくコーネル工科大学のエグゼクティブ・イン・レジデンスに就任します。コーネル大学のブログによると、彼女はそこで学生たちと協力し、「キャリアの初期段階において、インクルーシブ・リーダーシップと多様な才能に対する意識を高める」ことを目指します。

出典: TechCrunch