Apple、Googleに続き開発者向けiOS普及率をグラフ化

Apple、Googleに続き開発者向けiOS普及率をグラフ化

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Apple、Googleに続き開発者向けiOS普及率をグラフ化
post-232839-image-ae68f952e2d884fd8c39c3422bfde2af-jpg

Appleは、開発者がiOSの異なるバージョンを使用しているユーザーの割合を把握できるよう、iOSの普及率をグラフ化し始めました。GoogleもAndroid開発者向けに同様の取り組みをしばらく前から行っており、Appleのグラフは両プラットフォーム間の分散化の大きな違いを浮き彫りにしています。

たとえば、Apple が 2013 年 6 月 3 日までの 14 日間に測定した App Store データによると、iOS ユーザーの 93% が最新の iOS 6 リリースを実行している一方、iOS 5 以前を使用しているのはわずか 7% です。

一方、Androidユーザーのうち、iOS 6に先駆けて昨年夏にリリースされた最新のAndroid 4.1/4.2 Jelly Beanを同時期に使用していたのはわずか33%でした。さらに、Androidユーザーの25.6%が前世代のIce Cream Sandwichを使用しており、驚くべきことに、2010年12月に初めてリリースされたAndroid 2.3~2.3.2 Gingerbreadを依然として使用していたユーザーが36.5%にも上りました。

Androidの採用状況

また、Googleの数字はGoogle Playにアクセスできるデバイスのみを対象としていることにも注目すべきです。そのため、Amazon Kindle Fireタブレットなど、現在も大幅に改良されたGingerbreadリリースを使用している他のプラットフォームを利用するデバイスは含まれていません。

もちろん、これは単にどのプラットフォームの普及率が最も高いかという問題だけではありません。アプリを開発する際に、最も人気のあるリリースに対応しなければならない開発者にとって、これは大きな影響を与えます。多くのAndroidタイトルが古いデバイスと互換性がないのは、まさにこのためです。

Androidの分断化の原因は、多くのスマートフォンメーカーがGoogleのプラットフォームを様々なデバイスで使用しているため、最新のアップデートの提供や古いデバイスのアップデートが遅れていることです。iOSを使用しているのはAppleだけなので、状況は全く逆です。

実際、Appleが昨年秋にiOS 6をリリースした際には、わずか1ヶ月でユーザーの60%以上がアップグレードしました。クパティーノに本社を置く同社は、今年後半にリリース予定のiOS 7でも同様の急速な普及が見込まれることを期待しています。

出典:アップル

感謝: Thomas T.