- ニュース

ぜひチェックしてみてください。カメラのスペックとサイズを比較しやすい画像を見やすくまとめた、ちょっとした気の利いたウェブサイト「CameraSize」の制作者が、SensorSizeを開発しました。iPhone 4Sのカメラの性能、気になったことはありませんか?他のスマートフォン、コンパクトカメラ、あるいは(なんと)本物のデジタル一眼レフカメラと比べてみてはいかがでしょうか?
SensorSize は、上記のように、小さくて素敵なインフォグラフィックを使って、すべてを実行します。
カメラのセンサー面積は重要です。光子が反射する面積が広いほど、より多くの写真情報を写真に記録できるからです。だからこそ、iPhone 4SとCanon EOS 5Dのようなハイエンドデジタル一眼レフカメラを比較すると、センサー面積に大きな差があることがわかります。これが、ハイエンドカメラがまさにハイエンドである大きな理由の一つです。
しかし、スマートフォンとよりコンパクトなカメラを比較するのはまた別の話です。iPhone 4Sと、例えばCanon PowerShot A1300のようなコンパクトなコンパクトカメラとの違いがほとんどないことに注目してください。センサー面積に若干の違いはありますが、それだけで別のデバイスを購入して常に持ち歩く価値があるでしょうか?私よりも写真が上手い人は異論を唱えるかもしれませんが、私はiPhone 4を買ってからカメラを持ち歩くのをやめました。
もう一つ注目すべき点は、iPhoneと他の同等のカメラのセンサーサイズが驚くほど似ていることです。でも、これは当然ですよね?小型のハンドヘルドデバイスでは限られたスペースでできることには限りがあり、ほとんどの携帯電話の設計仕様が非常に似ている(*iPhone*)ので、ほぼ同じサイズのセンサーを搭載しているのも当然です。iPhone 3GSのセンサーは、iPhone 4や4Sと比べると少し小さいです。iPhone 5ではさらに大きなセンサーサイズになるのではないかと期待しています。
SensorSize、あるいはCameraSizeで、ご自身のデバイスをチェックしてみてください。そうすれば、あなたも自分のセンサーの大きさを自慢できるでしょう。
出典: SensorSize
経由: Engadget