新しいiPadではバッテリーの状態管理がはるかに簡単になりました

新しいiPadではバッテリーの状態管理がはるかに簡単になりました

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
新しいiPadではバッテリーの状態管理がはるかに簡単になりました
  • ニュース
iPadのバッテリーヘルスメニュー
M4 iPad ProとM2 iPad Airでは、iPadのバッテリー状態を素早く確認するのがずっと簡単になりました。
写真:Ed Hardy/Cult of Mac

新しいM4 iPad ProとM2 iPad Airでは、ついに設定アプリからタブレットのバッテリー状態を簡単に管理できるようになりました。iPadOSのバージョン17.5では、ついにバッテリー状態メニューが追加されましたが、これは新しいiPadでのみ機能し、古いモデルでは機能しません。

この新機能により、充電を 80% の容量に制限できるため、バッテリーの寿命を延ばすことができます。

M4 iPad ProとM2 iPad Airではバッテリーの状態を簡単にチェックできます

もちろん、この新機能はiPadの画面右上に表示されるバッテリー容量アイコンとは別のものです。設定画面の新しい「バッテリーの状態」メニューには、バッテリーの状態に関する一連の統計情報が表示されると、iCultureは火曜日にレビュー用に受け取ったiPadモデルを検証した際に指摘しました。

iPhone 15モデルと同様に、新しいM2 iPad AirとM4 iPad Proでは、ユーザーが希望に応じて最大充電量を80%に制限できます。そのレベルに達するとiPadは自動的に充電を停止します。これにより、バッテリーの経時的な劣化が遅くなり、バッテリーの実効寿命が長くなります。

新しいバッテリーヘルスメニューに含まれるもの

M4 iPad Proのバッテリー状態画面
M4 iPad Proの設定にバッテリーの状態画面が追加されました。
写真:Ed Hardy/Cult of Mac

バッテリーヘルスメニューには、バッテリーヘルスステータス(例:「正常」)、新品時と比較した最大容量、サイクルカウント、製造日、初回使用日が表示されます。さらに重要なのは、80%制限をオンにするためのトグルスイッチがあることです。

つい最近公開されたCult of Macのハウツー記事では、iPadのバッテリー状態を確認することの複雑さがこれまでどのように説明されていました。特に古いモデルの場合、今でも役立つ情報です。

記事で説明されているように、すべてのデバイスには、その寿命中に使用できるバッテリーの「サイクル」回数が限られています。

「それぞれのバッテリーには、充電と放電の回数が限られており、これをサイクルと呼びます」と記事は指摘しています。「しかし、デバイスをコンセントに差し込むたびに新しいサイクルが始まるわけではありません。バッテリーの電力がすべて使い果たされた後にのみ、サイクルが始まります。」

Appleによると、iPadは1,000回の充電サイクル後も、元のバッテリー容量の最大80%を維持できるとのことです。時間の経過とともにこの割合が低下すると、Appleは新しいバッテリー、あるいは新しいデバイスへの交換を推奨する場合があります。

iPhone 15にはまだ追いついていない

バッテリーの状態チェックに関しては、新型iPadはiPhone 15に追いついているように見えますが、まだ追いついていません。新型iPadの「バッテリーの状態」メニューには、iPhone 15の「最適化充電」機能は含まれていません。この機能は、必要な場合にのみバッテリーの残り20%をフル充電します。

旧モデルのiPadが将来のソフトウェアアップデートで新しい「バッテリーの状態」メニューを搭載するかどうかは、まだ分かりません。しかし、iPhoneでは未だに搭載されていません。今のところ、この機能が搭載されているのはSeries 15シリーズのみです。