GoogleがMac OS X版ChromeをよりMacらしくする方法

GoogleがMac OS X版ChromeをよりMacらしくする方法

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
GoogleがMac OS X版ChromeをよりMacらしくする方法
  • ニュース
ブラウザのタブやツールバーに関しては、Chrome はもっと Mac に似せることができます。
ブラウザのタブやツールバーに関しては、Chrome はもっと Mac に似せることができます。

Google Chrome for Macが昨日ベータ版としてリリースされました。このブラウザには、ブックマークやCookieの管理、Windows版で利用可能な便利なアプリモードなど、重要な機能が欠けています。また、ベンチマークではSafariよりもわずかに遅いことが示されています。しかし、実際に使ってみると、デフォルトに設定できるほど十分だと感じました。ChromeはAppleのブラウザよりも重要な点で優れています。起動が速く、多くのタブを開いていても、MacのRAMとプロセッサの負荷がはるかに少ないのです。

しかし、Chromeのタブには一つ不満があります。ChromeをMacのような操作性にしようとGoogleが他の部分で努力しているのは称賛に値します。ブラウザはキーチェーンとMac OS Xの辞書をサポートし、さりげないアニメーションも散りばめられています。しかし、メインのツールバーとタブエリアには問題があります。少し時間をかけてモックアップを作成しました(フルサイズ版は私のFlickrページをご覧ください)。これは、よりMacらしいChromeインターフェースのアイデアを示しています。


ツールバーのヒット領域が大きくなり、閉じるボタンが左に移動されました。
ツールバーのヒット領域が大きくなり、閉じるボタンが左に移動されました。

Chrome は画面上のスペースを効率的に使うように設計されていますが、それは使いやすさを犠牲にしています。Mac ユーザーはタイトルバーをつかんでアプリを移動することに慣れていますが、Chrome のタブは高い位置に配置されているため、ツールバーが半分に分割されています。誤ってタブをドラッグし始めることは非常に簡単であり (Chrome は Safari と同様に、ウィンドウ全体を移動するのではなく、タブを親ウィンドウから解放します)、より正確に操作する必要があり、操作が遅くなります。標準の Mac アプリ ツールバーを復元することで、この問題は解消され、最初の 20 文字程度しか表示されず、現在のタブにサイト名を表示する場所も確保されます。繰り返しますが、これは使いやすさの向上です。唯一の「デメリット」は、メインの表示領域の高さが約 11 ピクセル失われることですが、これは問題ではありません。

ここで行われたもう一つの変更は、タブの閉じるボタンを左に移動したことです。これはMacの標準的な方法で、FirefoxとOperaもこれを無視しています。Chromeが真にMacらしいデザインを目指すのであれば、Appleの先例に倣うべきです。唯一の欠点はタブのファビコンが表示されなくなることですが、現在のサイトのファビコンはアドレスバー内に配置できます。Chromeのタブは角度が付いているため、閉じるボタンの位置が少し問題になります。そこで、私のモックアップではタブの端をまっすぐにし、よりMacらしいデザインにしています。

上: 多くのタブを開いていると Chrome の使い勝手が悪くなります。下: Safari と Firefox のテクニックを借りると、ウィジェット経由で「追加の」タブが利用できるようになります。
上: 多くのタブを開いていると Chrome の使い勝手が悪くなります。下: Safari と Firefox のテクニックを借りると、ウィジェット経由で「追加の」タブが利用できるようになります。

Chromeのもう一つの問題は、タブをたくさん開いているとタブ幅が狭くなり、ブラウザの使い勝手が悪くなることです。タブをクリックしてアクティブにするのが難しくなるだけでなく、タイトルが数文字で切り捨てられるため、タブ内のウェブページが何なのか分かりにくくなります。Operaも同様の動作をしますが、少なくとも選択肢として、ChromeがSafariやFirefoxのようにタブ幅を最低限に抑え、それ以上のタブにはウィジェットからアクセスできるようにしてほしいと思います。

これらのデザイン変更は煩雑に見えるかもしれませんが、優れたMacアプリは一貫性があり、細部にまでこだわっています。Google初のMacブラウザはベータ版で既にほぼ完成していますが、この記事で指摘したデザイン面はChromeのクロスプラットフォーム化とMac以外への対応を露呈しており、良い意味ではそうではありません。