- ハウツー

写真:Charlie Sorrel/Cult of Mac
iPhoneやiPadからLightningケーブルを使ってMacにオーディオを送信できることをご存知ですか?オーディオはデジタルの1と0の純粋な形で保存され、Macでオーディオを編集できる場所ならどこでも録音(または使用)できます。
ミュージシャンにとっては、iPadとそのすべての音楽アプリがMacのプラグインになります。そうでない人にとっては、Macのスピーカーにオーディオをルーティングする便利な方法になるかもしれません。この機能はiDAMと呼ばれ、Appleデバイスに内蔵されています。ちなみに、MIDIにも対応しています。
IDAM
IDAMはInter Device Audio and MIDIの略です。MIDIについては本日は取り上げませんが、MIDIをご存知であれば追加の説明は不要でしょう。設定はオーディオ設定と同じ場所にあります。
IDAM機能は、iPad(またはiPhone)をMacのGarageBandやLogicなどのアプリのオーディオソースとして簡単に使用できるようにするためにあります。これにより、iOS上の数え切れないほど多くの素晴らしい音楽アプリからオーディオとMIDI出力をMacアプリに録音できます。音質の劣化やアナログ信号への変換、そしてその逆の変換は発生しません。
MacでiDAMを有効にする方法
iDAM を設定するには、付属の Lightning-USB ケーブルを使って iOS デバイスを Mac に接続するだけです。2018 年モデルの iPad Pro をお持ちの場合は、Mac の年式によっては USB-C - USB-A ケーブル、または何らかのアダプタが必要になる場合があります。
次に、Audio MIDI設定アプリを起動します。これは「アプリケーション」>「ユーティリティ」フォルダにあります。すべてが期待通りに動作していれば、接続されたiPad/iPhoneが自動的に表示されます。

写真:Cult of Mac
クリックして有効にします。これでiPadがオーディオ入力とMIDIソース/出力の両方としてMacに接続されました。
MacでiDAMを使う方法
さて、オーディオを送信する必要があります。iPadは、まるでオーディオドックに接続したかのように自動的に設定を行います。実際、ミュージックアプリで音楽を再生するだけで、USBケーブル経由でMacに送信されます。
AUM または AudioBus アプリを使用してオーディオをルーティングする場合は、次のようになります。

写真:Cult of Mac
AudioBus 3 の MIDI は次のとおりです。

写真:Cult of Mac
これでオーディオの送信は完了です。Macでの受信も同様に簡単です。GarageBandなどのオーディオアプリを起動してください。iPadが他のオーディオ入力と並んで表示されます。

写真:Cult of Mac
実際にオーディオを録音するには、他のオーディオ インターフェイスや入力の場合と同じように進めます。
簡単に出会える
iDAMの設定と使い方が驚くほど簡単で驚きました。Audio MIDI設定アプリでiPadをソースとして追加すれば、あとはほぼプラグアンドプレイで使えます(iPadを接続するたびにAudio MIDI設定で有効にする必要があります)。MIDIのようにオーディオが双方向に送れないのは残念です。Macからオーディオを送信し、iPadで処理して、iPadに送り返すことができればもっと良いでしょう。
でも、文句は言いません。だって、iDAMは既にすごく便利なんですから。例えば、iDAMを使えばGarageBandの素晴らしい内蔵ソフトウェア音源をサンプリングできます。iOSだけでは不可能なんです。ぜひ試してみてください。