アップルは対中関税で有利な取引を勝ち取るためにトランプ支持のロビイストを雇用

アップルは対中関税で有利な取引を勝ち取るためにトランプ支持のロビイストを雇用

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
アップルは対中関税で有利な取引を勝ち取るためにトランプ支持のロビイストを雇用
  • ニュース
アップル株は8月以来最大の下落
アップルは関税に関して有利な条件を望んでいる。
写真:ホワイトハウス

アップルは関税を回避するために、同社に代わってロビー活動を行うトランプ支持のロビイストを雇った。

ジェフリー・ミラー氏はトランプ大統領の再選キャンペーンの資金調達担当者になる前は、トランプ大統領就任委員会の副財務委員長を務めていた。

アップルは、ミラー氏とそのチームを「テクノロジー製品およびサービスに関連する貿易問題」に関して雇用した。アップルは10月にミラー氏の会社をロビイストとして登録した。しかし、開示書類への署名は今週になってから行われた。

CNBCは次のように指摘している。

ミラー氏の報酬額は不明だが、超党派のCenter for Responsive Politicsによると、アップルは2019年を通じてロビー活動に550万ドル以上を費やしている。その資金の大部分は社内ロビイストへの報酬に充てられているが、今年は社外の4社にも支援を依頼している。

アップルは、12月に発動される可能性のある一連の関税の対象から自社製品を除外するよう求めている。同社は既に、テキサス州オースティンの工場でMac Proを製造する際に使用する部品の輸入関税を免除されている。

報道によると、ティム・クック氏はトランプ大統領に対して「魅力攻勢」を仕掛け、有利な取引を勝ち取ろうとしているという。

アップルとトランプ:ロビイストなど

ティム・クック氏とドナルド・トランプ氏は、大統領就任以来、複雑な関係を続けています。トランプ氏はクック氏を「偉大な経営者」と公に称賛してきました。しかし、大統領は時折、アップルを批判する発言もしてきました。選挙運動中、トランプ氏はアップルのボイコットを呼びかけました。最近では、現行のiPhoneのUIを批判するツイートを投稿しました。

クック氏は長年の民主党支持者であり、2016年の大統領選挙ではヒラリー・クリントン氏の副大統領候補として検討されたこともあったが、実現には至らなかった。しかし、アップルの支持獲得に関しては、クック氏はトランプ政権とその支持者と協力することに何の抵抗も感じないようだ。

ティム・クックのリーダーシップの下、Appleのロビー活動はスティーブ・ジョブズ時代と比べて強化されています。例えば、2009年にはAppleが議会へのロビー活動に費やした金額はわずか150万ドルでした。昨年は660万ドル、2017年には700万ドルをロビー活動に費やしました。これは大きな増加ですが、多くのAppleのライバル企業のロビー活動費と比べるとまだ少ないです。2018年には、Facebookは1260万ドル、Amazonは1420万ドルをロビー活動に費やしました。テクノロジー企業最大のロビイストであるGoogleは、2100万ドルという巨額の資金を投じています。