- ニュース

写真:Unsplash
Appleの次期AirPods Proには心拍数モニターが搭載される可能性がある。ただし、まだ「初期開発」段階であり、すぐに発売される可能性は低い。
Apple社内のエンジニアたちは、イヤホンの将来のモデル向けに健康に重点を置いたいくつかの機能にも取り組んでいる。
将来のAirPod Proモデルは心拍数モニタリングなどの健康機能に重点を置く可能性がある
Appleは2022年9月にAirPods Pro(第2世代)を発売しました。それ以来、MagSafe対応やLightningからUSB-Cへの変更など、いくつかの小さなアップグレードが行われてきました。Appleは発売以来、定期的に新機能を追加することでイヤホンの改良を続けてきました。最近では、iOS 18のリリースにより、AirPods Pro 2が補聴器として使えるようになりました。
次世代AirPods Proの発売にあたり、Appleはイヤホンに新たな健康機能を追加することに注力しているようだ。ブルームバーグのマーク・ガーマン氏は、最新のPower Onニュースレターで、この分野における同社の取り組みについて明らかにしている。「Appleのエンジニアたちは、温度センサー、心拍数モニタリング、そして様々な生理学的指標を追跡する技術など、様々な機能強化を実験している」とガーマン氏は述べている。
現在、AppleはAirPods Proに心拍数モニタリング機能を統合することに注力しています。Apple Watchはすでに心拍数を正確に測定できますが、AirPodsにこの機能が搭載されることで、特にスマートウォッチを装着したくないユーザーにとって、代替手段となるでしょう。
ガーマンの情報筋によると、AppleのテストではApple Watchの方がより信頼性の高い心拍数データを提供していることが示されたが、イヤホンも「それほど外れてはいない」という。
カメラ付きAirPodsはAIに役立つかもしれない
既報の通り、AppleはAirPodsにAI搭載カメラを搭載することも検討しています。同社は数年前からこの機能の実験的な開発に着手していましたが、最終的には研究を中止しました。しかし、Apple IntelligenceとAIが大きな役割を果たすようになったため、Appleはこのプロジェクトを復活させました。
どうやら、社内のエンジニアたちは現在、この機能に優先的に取り組んでいるようです。しかし、ガーマン氏は今後2年間は何も期待できないと述べており、それもAppleのチームが何らかの障害に遭遇しない限りの話です。