- ハウツー

写真:Leander Kahney/Cult of Mac
友人の悲しみに共感したり、最近の政治的な投稿に憤慨したりといった感情を表現しようとするのは、Facebookが誕生した当初からずっと難題でした。実際に「いいね!」していないものに「いいね!」を押したい人はいません。制限が多すぎるのです。
そのため、マーク・ザッカーバーグ氏と仲間たちは、Facebook の新しい「リアクション」機能を発表しました。これは、おなじみの親指を立てた「いいね!」ボタン (ありがたいことに、まだ残っています) の代わりに、私たち全員が使用できる 5 つの新しい感情アイコンです。
Facebookの新しいリアクションシステムが本日、ウェブとiOSデバイス(Facebookアプリ経由)に導入されました。Facebookの投稿に、より華やかに返信する方法をご紹介します。

写真:Rob LeFebvre/Cult of Mac
Facebookの投稿へのコメントに使えるリアクションが6種類になりました。「いいね!」「大好き!」「ははは」「わあ!」「悲しい!」「怒ってる!」です。きっと私たちもすぐにこれらのリアクションを動詞化して使うようになるでしょう。
これまでと同じように、いいねを親指を立てるのと同じように使用してください。
「愛」はハートの絵文字です。投稿や投稿者を心から愛しているときに使用してください。
Ha-haは目を細めて笑う表現です。コメント欄で「Haha」や「LOL」と書く代わりに使ってみましょう。
Wow は驚いた表情です。何かに驚かされた時、良い意味でも悪い意味でも、例えば「わあ、ランプにぶら下がっている猫の写真、すごい!予想外だった!」といった時に使います。
「悲しい」の絵文字は、その名の通り、とても分かりやすいです。投稿を見て悲しい気持ちになったら、「悲しい」のリアクションを使ってみましょう。
しかめっ面の怒った顔も同様です。「この投稿を見て腹が立つ!」というのは、このリアクションアイコンを使う直接的な理由です。
ウェブ上
この新しいコミュニケーション方法をウェブ上で使うには、「いいね!」リンクにマウスオーバーするだけです(クリックしないでください)。新しいリアクションアイコンがポップアップ表示されるので、コミュニケーションのニーズに最適なものをクリックしてください。

写真:Rob LeFebvre/Cult of Mac
欲しいアニメーション絵文字をクリックすると、以前は「いいね!」があった場所に小さなリアクションアイコンが表示され、「あなたとX人」がその投稿にリアクションしました、と表示されます。とても可愛いですね。
iPadまたはiPhoneで

写真:Rob LeFebvre/Cult of Mac
iPhoneまたはiPadでは、「いいね!」ボタンを長押しするだけです。新しいリアクションがすぐに表示されます。3D Touchは必要ありません。

写真:Rob LeFebvre/Cult of Mac
Facebookで友達にも敵にも、よりきめ細やかな対応ができるようになりました。アイコンに慣れてくると、それぞれの意味も変わってくるでしょうが、それも楽しみの一つですよね?