- ニュース
- セットアップ

写真: [email protected]
起きている時間の3分の1以上をコンピューターに縛り付けられて過ごすなら、コンピューターを快適に過ごせる場所にした方がいいでしょう。Cult of Macのセットアップ特集記事の大半はまさにそれです。ハイテクなパフォーマンスとスタイリッシュな快適さの両方を称賛することで、テクノロジーへの依存から解放されるのです。
本日ご紹介する14インチM1 Pro MacBook Proベースのセットアップは、「ビフォーアフター」の変遷を体現しています。ミュージシャンでありSalesforceコンサルタントでもあるジョン・ヤング氏は、妻の「より快適で広々とした」作業スペースの改装が今回の変更のきっかけになったと語っています。「私のはガジェットが増えただけです(笑)」と彼は言います。
Redditorのjonyoungmusicとしても知られるYoungさんは、「2年間の在宅勤務を経て、ついにセットアップを刷新することにしました(ビフォー&アフター)」と題した投稿で、アップグレードと変更を披露した。
こうした「ビフォーアフター」の比較では、往々にして「アフター」の方が断然優れていることが多い。しかし今回は、「ビフォー」の画像がかなり好評だった。単に見た目が良いという人もいるだろうし、現代の接続環境の方が扱いやすいとはいえ、レトロな機器の方が常に勝るという人もいるだろう。
ヴィンテージギアの中には捨てるものもあれば、残すものもある
「実は以前の方が好きです」と、あるコメント投稿者は述べた。
「私も同じです。実は逆だと思っていました」と別の人も同意した。「見た目は以前の方が良いと思いますが、機能性は後の方が優れているような気がします」
「ええ。純粋に機能性重視です」とヤング氏は答えた。「ゲーム機などと接続するために、USB-CポートとHDMIポートでもっと簡単に接続できるものが欲しかったんです。12インチPowerBook用のiSightはそのまま使います。Appleのヴィンテージ品もいくつか残しておくつもりです。」
人々はシネマディスプレイを愛する
ヤング氏は、かつて3台のCinema Displayを所有していたが、現在も2台所有しているという。「Before」写真にある30インチモデルと23インチモデルだ。接続のしやすさと、Cinema Displayがかなり熱を発していたため、27インチのLG 4K IPSディスプレイに切り替えたという。
しかし、欠点があるにもかかわらず、人々は古いディスプレイを気に入っています。
「あのCinema Displayは本当に素晴らしい」と別のRedditユーザーがコメントした。「欲しいんだけど、ゲーム用にもっと高リフレッシュレートのモニターを持っているから、あまり使い道がないんだよね。いつか買うかもね。」
「Cinema Displayは本当に素晴らしい。個人的には、ずっとこれを使っていたと思う」と、別のコメント投稿者も同意した。
ヤング氏は、旧型の画面は素晴らしいものだと認めた。アップルは2004年に初めて30インチの画面をリリースした。
「2014年に初めてCinema Displayを購入して、それ以来ずっと使っています」と彼は言います。「とにかく最新式のものが欲しいと思っていました。Cinema Displayと一緒に使っていた2012年のMBPのような古いマシンを使うことが多かったんです。LGならケーブル1本で接続でき、ゲーム機なども簡単に接続できます。」
落ち着いた配色
「こんなこと言うのは申し訳ないけど、iSightカメラの方がずっと綺麗だよ」と、別のコメント投稿者は、Cinema Displayに搭載された2000年代初頭の古いApple製ウェブカメラを指して言った。「人間工学的に見て、新しいカメラの方が良さそうだよね」
「大丈夫だよ、笑」とヤングは答えた。「僕が選んだ明るい色のせいもあるかもしれないけど」
別のコメント投稿者は、古いセットアップに投票しましたが、新しいセットアップでは新しい Realspace Winsley チェアを使用しました。
後: ケーブル管理と接続
あるRedditユーザーが、ヤング氏がケーブル管理とドッキングステーションとして何を使用しているかを尋ねたところ、ヤング氏はケーブルの動きについて説明したが、現在はドックを持っていないと述べた。
「デスクの下にケーブルベイがあります。そこにすべてのケーブルと電源を落とし、マジックテープで束ねて床の大きな電源タップにまとめています」とヤング氏は言います。「いずれは電源タップ用のケージかバスケットを設置して、そこに収納するつもりです。ドックに関しては、まだ1つ必要です。」
ヤング氏のLG 4Kディスプレイは、USB-C経由で新しいMacBook Proに接続されています。BehringerオーディオインターフェースとQuntisモニターライトバーはモニターに接続されています。ディスプレイ上部に設置されたLogitech C922ウェブカメラは、MBPに直接接続されています。
「スマホをNintendo Switchのドックに差し込むんです(笑)」とヤング氏は付け加えた。「いずれはThunderboltドックに繋いで、そこに全部繋げたいですね。でも今のところはこれでうまくいっています。」

写真: [email protected]
他にやるべきことは何ですか?
ヤング氏は、より幅広い周辺機器との接続性を確保するために将来的に USB-C ハブを入手するほか、適切な人間工学とより良いオーディオを実現するためにデスク上のものを微調整する可能性もあります。
「モニターは耳のラインに沿っていますか?デスクスタンドかパッドを買おうかと思っています」と、あるコメント投稿者が質問しました。
「そうでもないよ」とヤングは認めた。「耳の高さから4インチくらい下になると思う。パッドかスタンドは絶対に必要だ。ただまだ決めていないだけ。自分のセットアップを投稿するたびに、パッドを買った方がいいって言われるから、買う価値はあると思うよ(笑)」
パッドやスタンドは、ディスプレイを適切な目の高さまで上げるためだけのものではありません。
「モニターはスタンドか、少なくとも遮音パッドの上に置きましょう。机の上に直接置くと音に色づけがかかってしまいます」と別のコメント投稿者が警告していました。
ヤング氏は、ヤマハ HS5 スピーカーの音を遮断するためのパッドをすぐに入手することをその人物に約束した。
今すぐこれらのセットアップアイテムを購入してください:
コンピューター:
- 14インチ M1 Pro MacBook Pro
- Macally 縦型ラップトップスタンド
画面:
- エルゴマウント搭載 27 インチ LG UltaFine IPS ディスプレイ
- Quntis コンピューターモニターランプ
- ロジクール C922 ウェブカメラ
入力デバイス:
- マジックキーボード
- マジックマウス2
オーディオとゲーム:
- ヤマハ HS5 パワードスタジオモニター(スピーカー)
- Behringer U-Phoria UMC202HD USBオーディオインターフェース
- スターリングヘッドフォンアンプ
- Nintendo SwitchとProコントローラー
- ニンテンドーNew3DS LL本体
- ソニーのブルーレイプレーヤー
照明と家具:
- ToJane スイングアームデスクランプ
- イケアのフレドリックデスク
- Realspace モダンコンフォート ウィンズリー ボンデッドレザー ミッドバック マネージャーチェア
Cult of Macであなたのセットアップを取り上げてほしい場合は 、高解像度の写真を [email protected]までお送りください。機材の詳細なリストも添えてください。また、セットアップの気に入っている点や気に入っていない点、特別な工夫や課題があれば教えてください。